市長あいさつ(令和7年7月臨時会)
本日、ここに、令和7年第4回蕨市議会臨時会を招集申し上げましたところ、議員各位には、公私とも大変お忙しい中、ご参集を賜り厚くお礼を申し上げます。
今臨時会でご審議いただく案件は、財産の取得2件であります。慎重なるご審議をいただき、ご議決くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
既にご承知のとおり、7月12日、蕨市と戸田市のごみ処理を担っている蕨戸田衛生センター組合の粗大ごみ処理施設において火災が発生し、戸田市消防本部をはじめ、蕨市を含め近隣市の消防本部による消火活動により、翌日の午前11時に鎮火が確認されました。幸い、けが人はいませんでしたが、火災により、ごみ処理施設の稼働が難しい状況となったことから、7月14日、月曜日から16日、水曜日までの3日間、全ての品目のごみ・資源物の収集を停止させていただきました。この間、市民の皆さんには大変ご不便をおかけしましたが、ごみ収集の一時停止については、ホームページや防災行政無線などのほか、町会の皆さんを通じて各クリーンステーションに張り紙を掲示していただくなど、様々な形で呼びかけを行い、市民の皆さんお一人お一人のご協力により、円滑に対応することができました。改めまして、市長として、市民の皆さん、町会の皆さん、市議会をはじめ、関係各位のご協力に感謝申し上げます。
火災発生以来、ごみ収集の再開に向けて、埼玉県をはじめ、県内各自治体に、ごみ受け入れのお願いをさせていただき、さいたま市、和光市、川越市、東埼玉資源環境組合、児玉郡市広域市町村圏組合など、多くの自治体にごみ受け入れのご協力をいただけることとなり、17日、木曜日から、全てのごみ・資源物の収集を再開することができました。なお、今週からは、埼玉県西部環境保全組合、川口市のご協力もいただいているところです。県内の受け入れ態勢の構築、調整にお力添えをいただきました埼玉県並びにごみ受け入れのご協力をいただきました自治体をはじめ、多くの関係者の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。
ごみ収集の再開に当たっては、収集した蕨市内のごみを他の自治体に搬送しなければならないため、収集の終了時間が遅くなる地域が発生することや引き続きのごみの減量化などについて、市民の皆さんに、ご理解、ご協力をお願いしているところです。
14日には戸田市消防本部と蕨警察の実況見分が行われましたが、火災原因は不明、とのことであり、施設の被害状況の把握や再稼働については、現在、関係機関や事業者のご協力により、取り組みを進めているところです。ごみ焼却施設そのものには、大きな損傷は見られないものの、粗大ごみ処理施設や施設全体の電気系統が大きな損傷を受けていることから、施設の再稼働には、相当の期間を要することが想定されます。引き続き、他の自治体のご協力をいただきながら、円滑なごみの収集、処理にあたるとともに、施設の早期の再稼働に向けて、全力で取り組みを進めてまいります。
以上、簡単ですが、令和7年第4回蕨市議会臨時会のあいさつといたします。ありがとうございました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。