令和4年度 特定健康診査・後期高齢者健康診査

ページ番号1001279  更新日 令和4年12月27日

印刷大きな文字で印刷

蕨市国民健康保険(蕨市国保)では、生活習慣病の早期発見、予防を目的とした特定健康診査(特定健診)を行っています。
後期高齢者医療では、埼玉県後期高齢者医療広域連合から委託を受けて、生活習慣病の早期発見及び健康の保持増進を目的とした後期高齢者健康診査(後期高齢者健診)を行っています。

《新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた受診時の注意事項について》
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、受診の時期は、受診される医療機関とよくご相談いただくとともに、ご自身の健康観察を行い、体調がすぐれない等の場合は受診を控えていただくことをご検討ください。
また、受診の際は、手洗いやマスクの着用を徹底するなど、感染拡大防止に十分ご留意いただいた上で、各医療機関の指示に従ってください。
※今後、緊急事態宣言(措置)の状況によっては、再び健康診査等の実施を見合わせる場合もございます。お手数ですが、市ホームページ等でご確認いただくか、医療保険課までお問い合わせください。

対象者・期間

特定健診

蕨市国保に加入している40歳以上の人※令和4年度中に40歳になる人も含みます。

対象外の人

  • 妊産婦、施設入所中、海外在住の人
  • 蕨市国保を脱退した人(遡り喪失含む。就職、転出時はご注意ください。)
  • 令和5年2月以降に蕨市国保へ加入・届出の人
  • 令和4年度中に蕨市国保の人間ドック受診費補助をご利用の人

令和4年6月から令和5年2月に75歳になる人について

  • 誕生日の前日までは、同封の受診券で受診してください。
  • 誕生日以降は、後期高齢者健康診査の受診券で受診してください。
    後期高齢者健康診査の受診券は、令和4年6月から12月までに75歳になる人は誕生月の翌月下旬に送付されます。令和5年1月から2月に75歳になる人で誕生日以降に受診する人は、医療費給付係までご連絡ください。
  • 蕨市国保の特定健診を受診した年度は、蕨市後期高齢者医療人間ドック受診費補助を利用できません。

後期高齢者健診

埼玉県後期高齢者医療の加入者で、蕨市在住の人

対象外の人

  • 施設へ入所している人、蕨市から転出した人
  • 病院又は診療所に6ケ月以上継続して入院している人
  • 令和4年度中に蕨市の後期高齢者医療(または国保)の人間ドック受診費補助をご利用の人

実施期間

受診券到着日から令和5年2月28日(火曜日)まで

健診の流れ・項目

健診の流れ

1、健診実施医療機関に予約

予約は健診を希望する医療機関に直接電話してください。
※肺がん検診・結核健診も同時に受診するようお願いします。

2、健診を受診

※健診前の10時間は、水以外の飲食は控えてください。
※尿検査がありますので、直前の排尿は控えてください。

受診時に持参する物
  • 受診券(受診券右側の「過去の健診結果」もご持参ください)
  • 記録票(必要事項をご記入ください)
  • 被保険者証
  • がん検診等統合受診券(保健センターから送付)
  • マスク
  • 自己負担額
    ・特定健診:800円(世帯主と国保加入者の全員が住民税非課税の人は無料)
    ・後期高齢者健診:無料
    ・肺がん検診・結核健診:300円(無料の人もいます)

3、結果交付

受診した健診実施医療機関から、受診結果通知表が交付され、健康づくりに役立つ情報が提供されます。
※平成29年1月よりセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まりました。
控除を受けるためには特定健診の結果通知表などが必要になります。
制度については次のページをご参照ください。

検査項目

受診者全員が実施する項目

  • 質問票、問診
  • 身体計測(身長、体重、BMI、血圧、腹囲(特定健診のみ))
  • 血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP、アルブミン(後期高齢者健康診査のみ))
  • 血糖検査(HbA1c)
  • 高尿酸血症検査(尿酸)
  • 腎機能検査(クレアチニン、eGFR(特定健康診査のみ))
  • 尿検査(糖、蛋白)

対象者のみ実施する項目

実施できる条件の下、医師が必要と認めた場合に実施します。

実施できる条件
  • 貧血検査
    貧血の既往歴を有する人または視診等で貧血が疑われる人。
  • 心電図
    令和4年度の収縮期血圧が140mmHg以上もしくは拡張期血圧が90mmHg以上の人
    または不整脈が疑われる人
  • 眼底検査(特定健診のみ)
    令和4年度の血圧または血糖が、次の基準に該当した人
    • 血圧 収縮期血圧が140mmHg以上もしくは拡張期血圧が90mmHg以上
    • 血糖 HbA1cが6.5%(NGSP値)以上
      ※ただし、令和4年度の健診結果が血圧の基準に該当せず、かつ血糖検査の結果について確認できない場合は、令和3年度の健診結果において、血糖検査の基準に該当する人も含む

健診実施医療機関一覧

指定医療機関(蕨・戸田市内)で受診ができます。

Q&A

特定健診及び後期高齢者健康診査に関してよくある質問をまとめました。

オリジナルドライジップジャケットキャンペーン

蕨市特定健診を受診した方に、抽選で300名様に蕨市オリジナルドライジップジャケットが当たります。
※デザインに関しては、お送りしております特定健診のご案内に同封されているパンフレットをご覧ください。

対象者

下記のいずれかに該当し、令和4年9月までに特定健診を受診した方

  • 蕨市の特定健診を3年以上継続して受診した方
  • 初めて蕨市の特定健診を受診した方

応募方法

応募不要です。令和4年9月までに受診した方は、自動的に抽選対象となります。

当選結果

当選者には、令和4年12月中に当選通知をお送りします。
当選通知に同封されている用紙を、期日までに返送していただいた方には、令和5年2月中にオリジナルドライジップジャケットを発送します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部医療保険課医療費給付係
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)4階402室
電話:048-433-7736
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク