マイナ保険証の利用登録の解除手続きについて(国民健康保険)

ページ番号1010938  更新日 令和6年11月13日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの保険証利用登録の解除ができます

マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方が、利用登録の解除を希望する場合は、申請により登録解除ができます。

【受付開始日】
令和6年11月13日(水曜日)

申請書

申請に必要なもの

被保険者の方ご本人がお越しになる場合

  • 被保険者の本人の顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    顔写真付き身分証明書がない場合は、写真付きでない本人確認資料2点(年金手帳、国民健康保険納税通知書等)

同一世帯のご家族がお越しになる場合

  • 来庁者の顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    顔写真付き身分証明書がない場合は、写真付きでない本人確認資料2点(年金手帳、国民健康保険納税通知書等)

同一世帯以外の方がお越しになる場合

  • 被保険者の本人確認書類(国民健康保険被保険者証、年金手帳、国民健康保険納税通知書等)
  • 来庁者の顔写真付き身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    顔写真付き身分証明書がない場合は、写真付きでない本人確認資料2点(年金手帳、国民健康保険納税通知書等)
  • 委任状

郵送の場合

  • 被保険者本人の顔写真付き身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    顔写真付き身分証明書がない場合は、写真付きでない本人確認資料2点(年金手帳、国民健康保険納税通知書等)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

解除申請後について

  • 利用登録解除申請後に医療機関を受診される際は、現在お持ちの有効な「国民健康保険被保険者証」または「国民健康保険資格確認書」をご利用ください。
    現在お持ちの「国民健康保険被保険者証」または「国民健康保険資格確認書」の有効期限が切れる前に「国民健康保険資格確認書」を送付します。
  • 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。

注意事項

  • 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、2か月程度時間がかかる場合があります。
  • 利用登録解除後も、再度利用登録の手続を行うことが可能です。マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。
  • 利用登録解除申請後、登録解除を確認する前に別の医療保険者等に異動した場合には、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行ってください。

国民健康保険以外の保険にご加入の方

  • 社会保険(健康保険)に加入されている方は、各保険の組合等へお問い合わせください。
  • 後期高齢者医療保険に加入されている方のマイナ保険証の利用登録解除は、下記ページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部医療保険課国民健康保険担当
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7712
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク