資格確認書の交付申請

ページ番号1010995  更新日 令和6年12月2日

印刷大きな文字で印刷

マイナ保険証をお持ちの方で、申請により「資格確認書」が交付される方

  • マイナンバーカードを紛失した、または更新中で有効なマイナンバーカードが手元にない方
  • マイナンバーカードを返納する予定である方
  • 介助者等の第三者が被保険者本人に同行して本人の資格確認を補助する必要があるなど、マイナンバーカードでの受診が困難な方(要配慮者)

来庁による手続き

窓口にて、資格確認書交付申請をされる場合は、手続きにお越しいただく方の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)をご持参ください。
顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は、写真付きでない本人確認資料2点(年金手帳、介護保険証、国民健康保険納税通知書等)をご持参いただき、申請をしていただいたのち、住民登録地(送付先指定届をご提出されている方はその住所)へ簡易書留にて送付します。
なお、申請できるのは、原則として世帯主、該当者ご本人、住民票上同一世帯の方です。同一世帯以外の方が代理で申請する場合は、申請前にお問い合わせ先までご連絡ください。

郵送による手続き

市役所への来庁が難しい方は、郵送による申請手続きを行っていただくことができます。以下のものを同封のうえ、お問い合わせ先までお送りください。
提出物を市が受理してから、1~3営業日以内に住民登録地(送付先指定届をご提出されている方はその住所)へ簡易書留にて送付します。書類の不備等がある場合には、お電話等での確認後に送付となりますのでご了承ください。

  1. 国民健康保険資格確認書交付申請書
  2. 届出人の身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等) 顔写真付きの身分証明書がない場合は、写真付きでない本人確認資料の写し2点(年金手帳、介護保険証、国民健康保険納税通知書等)
  3. 要配慮者であることが確認できる書類の写し

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部医療保険課国民健康保険担当
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7712
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク