郵送による国民健康保険加入のお手続き
加入のお手続きの前に
(1)社会保険、国保組合を脱退された場合のみ郵送でお手続きができます。
蕨市にご転入される方は、窓口にて加入のお手続きが必要となります。
(2)資格確認書(注1)は住民登録のある住所へ簡易書留で送付します。
配達時間の指定及び転送先への送付は行えませんのでご了承ください。
(3)資格情報のお知らせ(注2)は住民登録のある住所へ特定記録で送付します。
(4)資格確認書または資格情報のお知らせは、提出物を市が受理してから、1~3営業日以内に送付しま
す。書類の不備等がある場合には、お電話等での確認後に送付となります。
(5)会社の保険証または資格確認書を喪失後に使用された方、限度額適用認定証・特定疾病療養受療証
の必要な方は、お手続きの前に医療費給付係(電話:048-433-7736)までご連絡をお願いいたします。
(注1)資格確認書はマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方
(注2)資格情報のお知らせはマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしている方が対象になります
お手続きの際に送付いただくもの
(1)国民健康保険被保険者資格異動届・・・下記リンクからダウンロードすることができます
(2)国民健康保険税申告書 (18 歳以上の加入者の人数分)・・・下記リンクからダウンロードすることが
できます
(3)社会保険等の喪失日が分かるものの写し・・・保険資格喪失証明書、離職票
(被扶養者の加入を行う場合、被扶養者氏名と喪失日が記載されているかを確認してください)
(4)世帯主の本人確認書類の写し・・・マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード等
(5)世帯主と加入する人のマイナンバーの分かるものの写し・・・マイナンバーカード、通知カード等
-
国民健康保険被保険者資格異動届 (PDF 302.3KB)
-
国民健康保険被保険者資格異動届(記入例) (PDF 469.8KB)
-
国民健康保険税申告書 (PDF 323.6KB)
-
国民健康保険税申告書(記入例) (PDF 635.9KB)
お手続きの流れ
↓
(当市が申請書を受領してから1~3営業日以内に資格確認書は簡易書留にて、資格情報のお知らせは特定記録にて住民登録地へ送付します)
↓
簡易書留で送付の場合、不在時に不在票が郵便受けに投函されますので、再配達の依頼をお願いします。
特定記録で送付の場合、郵便受けに投函されます。
(発送後、お届けには数日お時間をいただきます。)
↓
申請書の送付先
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5-14-15 国民健康保険担当 あて
国民健康保険の加入と関連のあるお手続き
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部医療保険課国民健康保険担当
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7712
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク