介護人材確保支援事業補助金

ページ番号1011587  更新日 令和7年4月24日

印刷大きな文字で印刷

補助金概要

令和7年4月から介護人材の確保を支援するため、蕨市では介護人材確保支援事業補助金を実施することになりました。対象となる方は健康長寿課あてに申請ください。

対象者:基準日となる「各年度4月1日時点の1年前時点において介護サービス事業を市内で実施している事業所」に勤務する方

(令和7年度は令和6年4月1日時点で事業を実施している事業所となります。また、各介護サービスの人員基準に定められた方が対象となり、運転手や事務員は含まれません。)

就職支援

「未経験」または「(同一系列内の異動を除く)市外事業所」から市内事業所に就労される方で一定時間以上の介護職員として1年以上勤務される予定の方

 

対象事業所

補助金額

居宅介護支援事業所

介護予防支援事業所

100,000円

在宅介護サービス事業所

(下記参照)

50,000円

資格取得支援

市内全ての介護サービス事業所で勤続5年以内に「社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員」のいずれかの資格を取得した方

30,000円

詳細な要件

いずれも要件を満たしてから60日以内(年度末近くは年度内)に申請ください。

就職支援

(1)基準日以後に居宅介護事業所・介護予防支援事業所又は在宅サービス介護事業所に介護職員として新たに就職した方

(2)介護事業所と「1週間の勤務時間が1年を平均して32時間以上」又は「1月に128時間を超える」勤務条件で雇用契約を締結し、1年以上継続して勤務する予定の方

(3)同一系列事業所(運営する事業者が同一の介護事業所をいう。)からの異動又は市内の他の介護事業所からの転職でない方

(4)市町村民税を完納している方

(5)勤務する介護事業所を運営する事業者を、補助金の返還が生じたときの連帯保証人とすることができる方

 

※在宅介護サービス事業所

訪問介護

訪問入浴介護

訪問看護(保険医療機関・保険薬局のみなし指定のものを除く。)

訪問リハビリテーション

通所介護

通所リハビリテーション

短期入所生活介護(空床利用型のものを除く。)

短期入所療養介護(空床利用型のものを除く。)

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

夜間対応型訪問介護

地域密着型通所介護

認知症対応型通所介護

小規模多機能型居宅介護

複合型サービス

 

資格取得支援

(1)介護事業所に介護職員として勤務する方であって、基準日以後に「社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員」いずれかの資格を取得した方(勤務する介護事業所に就職してから5年以内に資格を取得した方に限る。)

(2)介護事業所と「1週間の勤務時間が1年を平均して32時間以上」又は「1月に128時間を超える」勤務条件で雇用契約を締結し、1年以上継続して勤務する予定の方

 ※すでに1年以上勤務している方も含みます

(3)市町村民税を完納している方

(4)勤務する介護事業所を運営する事業者を、補助金の返還が生じたときの連帯保証人とすることができる方

※就職支援を受けた方が、後日資格を取得した場合も支援対象となります。

様式

(1) 有資格者である旨を証する書類の写し(資格取得に限る。)

(2) 市税の完納証明書

(3) 雇用契約証明書又は雇用期間及び勤務条件の分かる介護事業所の雇用契約書等

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康長寿課長寿支援係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7756
健康長寿課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク