マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
令和3年10月20日より顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関や薬局の窓口において、マイナンバーカードを健康保険証として順次利用できるようになりました。ぜひご利用ください。
利用には事前に登録が必要です
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。
登録するには、マイナポータルにてパソコン(ICカードリーダーが必要)やスマートフォン(マイナンバー読取対応機種)等を利用してご自身で行うか、医療保険課に設置されている端末で登録が可能です。
事前登録には、マイナンバーカードと電子証明書用暗証番号(番号4桁)が必要です。
事前登録に関する詳細につきましては、下記リンクをご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関
マイナンバーカードで受診できるのは、顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関や薬局に限られます。
下記リンクにて利用可能な医療機関・薬局を確認できます。
マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
音声ガイダンスに従い、「5番」を選択してください。
受付時間(年末年始を除く)
平 日:9時30分~20時00分
土日祝:9時30分~17時30分
※ 外国語での対応を希望の方は、次のダイヤルにおかけください。
マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
0120-0178-26
受付時間(年末年始を除く)
平 日:9時30分~20時00分
土日祝:9時30分~17時30分
対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパ ール語
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部医療保険課長寿医療係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7503
医療保険課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク