不妊検査費助成事業

ページ番号1005071  更新日 令和4年6月30日

印刷大きな文字で印刷

ご夫婦そろって受けた不妊検査について、費用の一部を助成(上限2万円)しています。助成対象者には、対象者要件があります。

※申請期限は、蕨市不妊検査実施証明書の検査期間により異なりますので、ご注意ください。

 

 

対象者

下記の要件を満たす方が対象です。

  1. 婚姻をしているご夫婦(事実婚関係にある方を含む)
  2. 夫婦の双方、または一方が蕨市内に住民登録がある方
  3. 不妊検査開始時点において、妻の年齢が43歳未満
  4. 他の市町村で同様の助成を受けていない

対象の不妊検査

医師が必要と認めた一連の検査であって、下記の要件を満たす検査が対象です。

  1. 夫婦が共に受けた検査であること
  2. 検査開始日から、1年以内に行われた検査
  3. 特定不妊治療の一環として受けた検査ではないこと

補助金額及び補助回数

不妊検査にかかった費用のうち、2万円を上限に助成します。(1,000円未満切り捨て)

1組の夫婦につき1回限りです。

申請に必要なもの

  1. 蕨市早期不妊検査費助成申請書
  2. 蕨市早期不妊検査実施証明書(医療機関で記入してもらってください)
  3. 不妊検査に要した費用の領収書(原本) 明細書(原本)
  4. 夫婦であることが確認できる書類 (事実婚関係にある方は、お問い合わせ下さい)
  5. 住所を確認できる書類
  6. 申請者名義の振込口座が確認できるもの(コピー可)

※4・5 の書類については、夫婦双方が蕨市に住民登録があり、かつ同一世帯である場合は、提出を省略することができます。 

申請期限

検査を終了した日の属する年度末日まで(3月31日まで)

ただし、当該年度の1月1日から3月31日までの間に不妊検査を終了した場合は、当該年度の翌年度の6月30日まで 申請を行うことができます。

 

申請方法

申請に必要なものをそろえて、蕨市保健センターにお越しください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク