妊婦のための支援事業
蕨市妊婦のための支援事業について
蕨市では、子ども・子育て支援法の「妊婦のための支援給付」と児童福祉法の「妊婦等包括相談支援事業」の規定に基づき、「蕨市妊婦のための支援事業」を令和7年4月1日から実施しています。
妊娠期から出産・子育てまで切れ目のない支援を行うことで、安心して出産・子育てができるよう、すべての妊産婦の方に寄り添い、妊婦支援給付金(経済的支援)及び妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)を一体的に実施します。詳しくは下記「蕨市妊婦のための支援事業概要」をご確認ください。
本事業は令和7年4月1日以降に妊娠届出をされた方と出産された方が対象です。令和7年3月31日までに妊娠届出をされ妊婦面談を受けた方と出産された方は、「蕨市出産・子育て応援事業」でのご案内です。下記「蕨市出産・子育て応援事業」のリンクを御覧ください。
事業内容
妊婦支援給付金と妊婦包括支援事業は原則セットで実施します
妊婦支援給付金(経済的支援)
【給付要件】
蕨市の住民基本台帳に登録されている妊婦の方
【給付額】
(1)妊婦給付認定後:5万円
(2)妊娠しているこどもの人数の届出後:こどもの人数×5万円
※原則支給時期は(1)妊娠届出後(2)乳児家庭全戸訪問後です。
※流産・死産・人工妊娠中絶も支給対象です。
【給付方法】
妊婦給付を受ける妊産婦の方の口座に振込
妊婦等包括相談支援事業(身体的ケア・精神的ケア)
【支援内容】
(1)妊娠届出時の面談(※)
(2)妊娠8か月前後にお手紙送付
(3)出産後、乳児家庭全戸訪問時の面談
その他、随時相談承ります。
(※)妊娠届出に関しては、下記「母子健康手帳」のリンクをご確認ください。妊娠届出については、予約が必要です。
母子健康手帳、妊婦健康診査等について
母子健康手帳、妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・1か月児健康診査費用の助成、妊婦歯科健康診査に関することは、下記リンクを御覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク