「子育てアプリ わらべび」
母子健康手帳アプリ 『子育てアプリ わらべび』
子育てを応援する蕨市の『子育てアプリ わらべび』の配信がスタートします
妊娠から出産、子育てまでをフルサポートする『子育てアプリ わらべび』を2025年8月1日より提供しています。
スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、育児や仕事に忙しい子育て世帯を助けてくれる便利な機能が充実しています。
多言語表記も可能で12言語(英語、中国語、韓国語、ベトナム語等)での表示に対応しています。
主な機能
1.成長記録
お子さまの成長をグラフ化したり、写真やコメントを使って記録したりできます。
2.予防接種管理
簡単に予防接種のスケジュールを組むことができます。接種忘れ防止通知機能があります。
3.地域の子育て情報掲載
地域のイベントや、子育て情報に関するお知らせが届きます。
4.施設検索
市内の医療機関や子育て支援施設などを検索できます。
5.その他の機能
ご夫婦やおじいちゃん、おばあちゃんなど家族間でお子さんの情報を共有できる「ファミリー共有機能」や、妊婦さん向けの健診記録、体重管理グラフも利用できます。
利用方法
二次元コード、またはApple Store、Google Playから「母子モ」で検索し、アプリを無料ダウンロードします。
アカウントを登録し、ニックネーム、性別、地域などのプロフィールを設定します。
住所設定を「蕨市」または、お住まいの地域の「郵便番号」を設定してください。
アプリのタイトルが「子育てあぷり わらべび」に変わります。
詳細は下記外部リンクよりご確認ください。
注意事項
このアプリは母子健康手帳機能を持っていますが、紙の母子健康手帳といっしょに使うものなので、予防接種や健診に当たっては必ず母子健康手帳をお持ちください。
アプリは無料です。ただし、通信費用はご利用者の負担になります。
お伝えする内容は、専門家の監修を受けたものですが、妊娠期の体の変化やお子さんの成長、発達の様子については個人差がありますので、ご了承ください。
予防接種は、当日のお子さんの体調などを考慮し、接種医の判断で接種してください。
本サービスは株式会社エムティーアイに開発・運営を委託しています。
母子モお問い合わせ窓口:株式会社エムティーアイ コンタクトセンター(Eメール:boshi_info@cc.mti.co.jp)
「子育てアプリ わらべび」チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク