小児定期予防接種

ページ番号1001840  更新日 令和6年8月29日

印刷大きな文字で印刷

予診票について

1.小学校入学前の予防接種について

「新生児のしおり」と共に、小学校入学前までの予防接種予診票のつづり(冊子にしたもの)を送付しております。事前に予診票をご記入の上、指定医療機関にお持ちください。

2.小学校入学後の予防接種について

◯9歳:日本脳炎 2期 の接種年齢となります。

◯11歳:2種混合(ジフテリア・破傷風:DT) の接種年齢となります。

9歳の誕生日の翌月に、「日本脳炎 2期 ・ 2種混合」の予防接種予診票のつづり(冊子にしたもの)を送付しております。事前に予診票をご記入の上、指定医療機関にお持ちください。

◯小学6年~高校1年相当の女の子:ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン の接種対象となります。

接種される場合は、指定医療機関に置いてある予診票をお使いください。

接種方法

接種歴をご確認の上、指定医療機関にご予約ください。

対象・回数・間隔について

定期予防接種は複数の種類があり、決められた期間・回数を守って接種する必要があります。

種類ごとに間隔等をご確認の上ご予約ください。

接種医療機関について

指定医療機関

持ち物 注意点

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 記入済みの予診票(予診票のつづりを持っている方のみ)
  • 住所が確認できるもの(保険証、こども医療受給証など)

 

接種時の注意点

  • 冊子「予防接種と子どもの健康」をお読みになり十分理解した上で接種してください。
  • 保護者が必ず付き添ってください。
  • 蕨市から他市区町村へ転出した場合、蕨市の予診票は使用できません。転出後に蕨市の予診票を使用した場合は全額自己負担になります。

他市町村(蕨・戸田市外)での予防接種を希望される方

(1)埼玉県内の医療機関(相互乗り入れ接種協力医療機関)で予防接種を受ける場合
接種までの流れ

  1. 保健センターに電話または窓口へ
  2. 接種を希望する病院が、相互乗り入れ接種協力医療機関であるか確認
  3. 「予防接種予診票のつづり」の中の予診票を使って、医療機関で接種してください。
    ※予診票をお持ちでないお子さまは、保健センターから送付いたします。

(2)埼玉県外の医療機関で予防接種を受ける場合

健康被害救済制度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク