産後ケア事業
産後ケア事業
令和7年4月1日より、利用者負担額を変更しています。また、利用可能施設も増えていますので、利用可能施設の一覧をご確認ください。
産後ケアでは、助産師等による心身のケアや育児に関する相談などが受けられます。
対象者
産後ケアを必要とする、出産後1年以内の方で蕨市に住民票のある方
※母子ともに医療が必要な方や感染症に罹っている方(発熱やかぜ症状があるなど疑い含む)は利用できません。
内容
- お母さんの産後の心身の相談
- 抱っこや沐浴など育児の相談
- 授乳に関する相談
- 休息 など
※サービスに家事支援は含まれません。
利用期間・回数
1回の出産につき、1歳までの間に上限7日(短期入所型は、1泊2日で2日分となります。)
※通所型は1日6時間以内、居宅訪問型は1回2時間以内
利用料金
※利用上限の7日を超えると全額自費になりますのでご了承ください。
※利用日数は、申請後に保健センターから送付される利用承認決定通知書で管理をして確認してください。
短期入所型・・・1日 5,000円(例:1泊2日の場合は10,000円)
通所型・・1日 2,000円
居宅訪問型・・・1回 500円
※市民税非課税世帯、生活保護世帯は無料
※利用先によっては、別途自己負担料金が発生する場合があります。各施設に直接確認の上、ご利用ください。
キャンセルについて
変更やキャンセルは、予約した施設へご連絡ください。
原則、利用開始日の3日前の正午以降のキャンセルの場合は、予約日数分を利用したものとみなし、予約日数分の利用者負担額が発生し、利用可能日数も減じます。
キャンセルとなった場合、利用承認決定通知書の下部欄に日にちと、予約した施設名をご自身でご記入ください。
利用可能施設
施設名 | 住所 | 電話 | 短期入所型 | 通所型 | 居宅訪問型 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
蕨市立病院 | 蕨市北町2-12-18 | 432-2277 | ◯ | ◯ | - |
※生後4か月未満まで |
ほっこり~の蕨中央 | 蕨市中央2-2-15 | 229-6211 | - | ◯ | - |
※生後6か月まで |
パパティア89助産所 | 戸田市上戸田2-42-14 ベルシオンTAK | 080-3758-1424 | - | ー | ◯ | |
助産院 未来 | 戸田市下前2-2-12 | 444-7143 | ◯ | ◯ | ◯ | |
戸田中央産院 | 戸田市上戸田2-26-3 | 444-1181 | ◯ | ◯ | - |
※自院出産のみ ※生後1か月未満まで |
マタニティケアホームつむぎ | 川口市南前川2-5-5 | 048-261-1135 | ◯ | ◯ | - |
※退所時に生後70日以内まで |
はとがや助産所 |
川口市坂下町4-18-3 |
048-284-6362 | ◯ | ◯ | - | |
さとうレディースクリニック | 川口市青木1-5-25 | 048-252-1103 | - | ◯ | - |
※自院出産のみ ※生後4か月未満まで |
ローズマタニティクリニック |
さいたま市南区辻7-8-17 | 048-838-1103 | ◯ | ◯ | - |
※自院出産のみ ※生後3か月未満まで |
加藤クリニック | さいたま市浦和区前地2-3-11 | 048-882-0034 | ◯ | ◯ | - | ※生後4か月未満まで |
東京北医療センター | 東京都北区赤羽台4-17-56 | 05-5963-3311 | ◯ | ー | - | ※生後4か月未満まで |
スワンレディースクリニック | 東京都北区王子4-27-7 | 03-5944-6028 | ◯ | ◯ | - |
※生後4か月未満まで |
綾瀬産後ケア | 東京都葛飾区小管4-8-10 | 03-3838-6588 | ◯ | ◯ | - |
※短期入所型は生後60日、通所型は生後120日まで |
- 蕨市立病院
- ほっこり~の蕨中央(外部リンク)
- パパティア89助産所(外部リンク)
- 助産院未来(外部リンク)
- 戸田中央産院(外部リンク)
- マタニティケアホームつむぎ(外部リンク)
- はとがや助産所(外部リンク)
- さとうレディースクリニック(外部リンク)
- ローズマタニティクリニック(外部リンク)
- スワンレディースクリニック(外部リンク)
- 綾瀬産後ケア(外部リンク)
利用方法
- 保健センターへ申請書を提出します(郵送、メール可)。申請書はホームページからダウンロードできます。余裕をもって申請してください。メールの場合は、宛先をお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
- 1~2週間程度で利用承認(不承認)決定通知書が自宅に届きます。
- 利用承認決定通知書が届きましたら、利用希望施設へ予約をしてください。
- 利用時には必ず利用承認決定通知書を持参し、利用施設のサインを記載してもらってください。
- 利用施設に直接料金をお支払い、領収書をお受け取りください。
- アンケートを記入し、利用終了時に利用施設へ提出してください。
妊娠8か月より申請可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク