暮らし

ページ番号1011235  更新日 令和7年2月14日

印刷大きな文字で印刷

◆ごみの捨て方
蕨市はリサイクルを推進するため、「燃やすごみ」、「資源物」、「燃えないごみ」、「粗大ごみ」に分けて、決められた場所と時間、曜日に収集しています。
*時間=収集日の朝8時まで
*詳しくはウェブサイトを参照

▶ごみの種類の例
・燃やすごみ 台所から出る生ごみや紙のごみ など
・燃えないごみ 皿やコップ、ガラス、傘など
・資源物 空き缶、瓶、雑誌、衣類、乾電池など
・粗大ごみ(有料:550円) テーブル、椅子などの家具、自転車、布団 など
▶収集できないもの
家電ごみリサイクル法対象品は販売店や専門の業者に処理を依頼してください。
・家電ごみ エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・服の乾燥機 など

◆日常生活のルール・習慣
▶騒音 日本人は大きな音や声が迷惑だと思う傾向があるので、次のことに注意してください。大きな話し声、パーティー、テレビの音などに気を付け、また洗濯機、掃除機の使用、シャワーを浴びる場合は、朝や深夜などでは大きな音を出さないようにして下さい。
▶近所付き合い 近所の人と話しをしたり、コミュニティ活動に参加をしたりなど、近所付き合いをすることは、地域で住人同士のトラブルが起きにくく、災害などが起こった際には、互いに助け合うこともできます。

◆自転車に乗る
▶自転車のマナー 自転車は道路の左側を運転し、歩行者や車に注意してください。自転車損害保険等に加入してください。埼玉県では、条例で義務付けられています。自転車は放置禁止区域に駐輪することはできません。自転車を置いたままにしておくと撤去されます。短時間でも駐輪場をご利用ください。

◆公営住宅
住宅に困っている低額所得者のために建てられた賃貸住宅です。このため、他の民間賃貸住宅とは異なり、公営住宅法や条例等に入居者資格が定められており、いろいろな制限があります。*収入基準や同居しようとする親族がいることなどの入居要件があります。
▶市営住宅 市営住宅は、市内の3地区にあります。募集は不定期で、空き部屋が出た時に広報紙に掲載します。

◇相談は市役所に問い合わせてください。

建築課公共施設担当
電話048-433-7741

▶県営住宅 県営住宅は、57市町にあります。募集は、1月、4月、7月、10月で行います。申し込み用紙は、市役所にあります。

◇詳しくは、埼玉県住宅供給公社(電話048-829-2875)にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民協働課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7745
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク