税金

ページ番号1011221  更新日 令和7年2月14日

印刷大きな文字で印刷

◆税金について
市では、福祉、教育、保健、警察、消防などの行政サービスを地域で提供しています。これらの費用は、私達が税金として支払い費用を負担します。
▶納付書 納付書はあなたが「いつまで」に「いくら支払うか」が書いてあります。納付書が家に届いたら、決められた期限内に銀行、コンビニエンスストア、スマホ決済、市役所で払ってください。

◆税金の種類
▶住民税 1月1日現在で蕨市に住んでいる人は、前年の給与等の額に応じて、国籍に関係なく住民税を支払う必要があります。原則として、会社等で働く人は自分で市役所に住民税を支払う必要がありません。
▶所得税・確定申告 1年間の個人所得はすべて所得税の対象です。所得があったときは所得税確定申告をする必要があります。給与の支払いを受けている人は確定申告は不要です。

◇詳しくは国税庁のホームページを参照してください。

▶源泉徴収票 源泉徴収税の伝票は、1月の終わりに雇用主から渡され、1月から12月までの前年に受け取ったすべての給与と、所得税の支払い額を証明する書類です。在留資格の手続きには、源泉徴収票も必要になります。
▶固定資産税 1月1日現在で、土地、建物、または償却資産がある場合は、固定資産税を支払います。
▶軽自動車税 4月1日現在、排気量660cc以下の軽自動車などを持っている人は、軽自動車税を支払います。税額などについては、市役所から届く手紙でお知らせします。

◆税の証明書
納税証明書は、市役所が「あなたがいくら税金を払ったか」を証明する書類です。所得証明書は、「あなたがいくら所得を受け取ったか」を証明する書類です。(課税額・納税額)在留資格の変更、保育園への入所、公営住宅への転居などで収入を証明する書類が必要になります。その年の1月1日現在で住んでいる市役所からもらえます。

◆納付の相談
▶納付の相談 在留資格を更新する場合、出入国管理局が「納税を履行していること」(納税の有無)を確認しますので、未納がないようにしてください。税金を払わないと市からのサービスが受けられません。市役所に払う税金については、納税課に相談してください。

◆相談窓口・問い合わせ先

納税課
電話048-433-7709

▶国税に関する問い合わせ 国税に関する申告・納税などは次のウェブサイトで確認してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民協働課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7745
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク