教育関連
教育
◆小学校・中学校
日本は小学校6年間、中学校3年間の計9年間、満6歳から15歳までが義務教育となります。入学金、授業料、教科書代は無料。外国人も申請することで入学が認められます。
▶日本語特別支援教室 日本語特別支援教室は、日本語による会話などに困難を抱える児童・生徒が初歩的な日本語や学校生活の約束などを学習するところです。
▶PTA PTAは、子どもが健やかに成長するために、保護者と教師が協力して、子どものために必要な活動を行っています。入会は自由です。
▶夜間中学 日本では、公立中学校で、本国でも日本でも義務教育を修了していない人のための夜間中学があり、何らかの理由で中学校を卒業していない人も受け入れています。
◆相談窓口・問い合わせ先
学校教育課
電話048-433-7728
◆日本語教室
教室は公民館で開催されます。多くの場合、日本語教室の先生はボランティアです。 料金は1回50円(無料の教室もあり)。
曜日 | 場所 | 時間 | 電話 |
---|---|---|---|
月曜日 | 北町公民館 | 10時00分~12時00分 | 048-432-2225 |
火曜日 | 中央公民館 | 13時30分~15時30分 | 048-432-2530 |
水曜日 | 南公民館 | 10時00分~12時00分 | 048-442-4055 |
水曜日 | 中央公民館 | 14時00分~16時00分 | 048-432-2530 |
木曜日 | 南公民館 | 13時30分~15時30分 | 048-442-4055 |
金曜日 | 西公民館 | 10時00分~12時00分 | 048-442-4054 |
金曜日 | 東公民館 | 18時30分~21時00分 | 048-442-4052 |
土曜日(第1・第3) | 旭町公民館 | 10時00分~12時00分 | 048-432-4053 |
◇活動日、会場などについては直接各教室へお問い合わせください。
▶日本語学習ウェブサイト 「つながるひろがる にほんごでのくらし」(通称:つなひろ)
このウェブサイトには、日本に住む外国人が日本語を学び、日本語でコミュニケーションをとったり、日常生活で日本語を使うことを目指した動画が掲載されています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民協働課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7745
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク