フォトニュース(令和7年2月)

ページ番号1011559  更新日 令和7年3月26日

印刷大きな文字で印刷

2月18日 人権尊重社会をめざす市民のつどい

写真:あいさつをする市長

 人権尊重社会をめざす市民のつどいが開催されました。今日は、合同会社UNEMA代表でちふれLGBTQ+アンバサダーの櫻木彩人さんに「多様性を認め合う~誰もが生きやすい社会を目指して」と題してご講演いただきました。また、第2部では、子ども達の人権作文、人権標語の表彰式が行われました。新保会長をはじめとする蕨市人権教育推進協議会の皆さん、ご参会の皆さん、講師の櫻木さん、今日はありがとうございました。

2月16日 第31回わらび郷土かるた大会

写真:あいさつをする市長

 第31回わらび郷土かるた大会が開催されました。コロナ禍で中断していたわらび郷土かるた大会が、5年ぶりに開催され、大変うれしく思います。ぜひ、参加した児童の皆さんにとって、楽しい大会となることを願っています。杉山会長をはじめとする青少年育成蕨市民会議の皆さん、子ども会育成会や少年センター、保護者の皆さんをはじめ、開催にあたりご尽力いただきまして全ての皆さんに感謝申し上げます。

2月14日 子どもの居場所づくりセミナー@蕨

写真:あいさつをする市長

 「子どもの居場所づくりセミナー@蕨」が中央公民館を会場に開催されました。このセミナーは、埼玉県と蕨市の共催で開催されたもので、定員は50名でしたが、定員を大きく上回る72名もの申込みがありました。最初に、基調講演として、十文字学園女子大学教授の星野敦子先生から「子どもの居場所が社会を変える」と題して講演が行われました。続いて、事例発表として、「どろんこの王様」及び「ぽっかぽか」代表の新妻朋子氏、子ども若者支援ネットワーク代表の土屋匠宇三氏より、報告が行われました。続いて、星野先生の司会で、新妻さん、土屋さんを交えてのクロストークが行われ、子どもの居場所づくりを広げる上で、大変有意義なセミナーとなりました。講師の先生方並びにご参会いただきました皆さん、ありがとうございました。

2月2日 中央コミュニティ委員会「子ども防災広場119」

写真:あいさつする市長

 中央コミュニティ委員会「子ども防災広場119」が中央小学校体育館で開催され、大勢の親子の皆さんが参加されました。防災クイズや体験コーナーでは応急手当、ロープワークによる綱引きゲーム 、AED操作、紙食器づくりなどがあり、とても充実した会となりました。山岡会長をはじめとする中央コミュニティ委員会並びに斎藤実行委員長をはじめとする子ども実行委員会の皆さん、防災士会をはじめ、全ての関係者の皆さんに感謝申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。