フォトニュース(令和6年6月)

ページ番号1010652  更新日 令和6年7月1日

印刷大きな文字で印刷

6月22日 荒川左岸水害予防組合水防演習

写真:あいさつをする市長

 荒川左岸水害予防組合の令和6年度水防演習が戸田市の彩湖・道満グリーンパークを会場に開催されました。荒川左岸水害予防組合は、戸田市、川口市、蕨市の3市で構成し、私が管理者をつとめています。今日の水防演習には、3市の消防団をはじめ、国土交通省荒川上流・下流事務所、埼玉県防災航空隊など、多くの関係機関の皆さんにご参加いただきました。演習では、越水防止工法「積み土のう工」や漏水防止工法「月の輪工」、洗堀防止工法「表シート張り工」などの水防工法の訓練、彩湖での水難救助訓練などが行われましたが、皆さんが日ごろからしっかりと訓練をしていることがうかがわれる素晴らしい内容で、大変、心強く感じました。会場市として、準備、運営にご尽力いただきました戸田市の関係者の皆さんをはじめ、消防団、関係機関、そして、ご参加いただきました全ての皆さんに感謝申し上げます。本日は大変お疲れ様でした。

6月20日 わらび防災大学校開講式

写真:あいさつをする市長

 令和6年度わらび防災大学校開講式が行われました。わらび防災大学校は、平成28年度から、蕨市防災士会と蕨市の協働事業として開催され、災害に強いまちづくりを進めるうえで、大きな役割を果たしています。講座は全9回で、今年度も対面とWEBのハイブリッド方式で開催されます。第1回目の今日は、開講式に続き、マイ・タイムライン について、講義と実際の作成作業が行われました。川野会長をはじめとするわらび防災士会の皆さん、参加者の皆さんに感謝申し上げます。

6月9日 蕨市スポーツ協会支部球技大会

写真:あいさつをする市長

 今日は、蕨市スポーツ協会の市内5支部の球技大会が一斉に開催されました。支部毎に種目は異なりますが、どの支部でも子ども達から大人の皆さんまで大勢が参加し、スポーツを通じて爽やかな汗を流し、大いに交流が広がりました。球技大会開催にあたりご尽力いただきました、蕨市スポーツ協会の佐藤会長並びに各支部の支部長、支部役員の皆さん、蕨市スポーツ推進委員の皆さんのご尽力に感謝いたします。

6月2日 令和6年度第1回クリーンわらび市民運動

写真:あいさつをする市長

 令和6年度第1回クリーンわらび市民運動が実施されました。天候が心配されましたが、途中晴れ間ものぞき、大勢の皆さんにご参加いただきました。皆さんのご協力により、市内はとてもきれいになりました。また、ごみの分別資源化についても、皆さんのご協力により、昨年度は、ビン・カン・ペットボトルなどの資源物の回収量は3133トンとなり、その売却額は7264万円になりました。まさに、捨てればごみ、分ければ資源、そして収入にもなります。さらに、地球温暖化の防止にとっても重要な活動です。町会、公衆衛生推進協議会をはじめ、多くの皆さんのご協力に重ねて感謝申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。