フォトニュース(令和6年10月)

ページ番号1010978  更新日 令和6年12月1日

印刷大きな文字で印刷

10月26日 第28回旭町地区生涯学習フェスティバル

写真:あいさつをする市長

 第28回旭町地区生涯学習フェスティバルが開催されました。今日は、文化ホールくるるでのクラブ発表や集会室での絵手紙や友禅などの作品展示、午前中は模擬店やバザーも行われました。私も、ナニマヒナのフラダンス、旭詩吟クラブ、旭太極拳クラブ、和踊会旭の踊り、オカリーナわらびの演奏など5つのクラブの発表を見ることが出来ましたが、皆さん、とっても素晴らしかったです。明日は、文化ホールくるるにて、演奏会などが行われます。植田実行委員長をはじめとする実行委員会並びに出演クラブの皆さん、今日はお世話になりました。

10月23日 中学生の主張㏌わらび

写真:あいさつをする市長

 「中学生の主張㏌わらび」が市民会館大ホールで開催されました。これは、15年前、市制施行50周年を記念して始まったもので、コロナの影響で開催できない年もありましたが、今回で14回目を迎えました。今年も、各中学校の代表として選ばれた6名の中学3年生が主張を発表しましたが、どの発表も、自分の経験と社会的課題を結び付けながら自分の言葉で語っており、主張の仕方も、参加者に呼びかけ、ジェスチャーを含めて堂々とした素晴らしい発表でした。また、会場にいる中学2年生達も、真剣に先輩達の主張に耳を傾け、大きな拍手を送っていました。

10月11日 スケアードストレイト教育技法による交通安全教室

写真:あいさつをする市長

 スケアードストレイト教育技法による交通安全教室が東中学校を会場に開催され、東中の全生徒、武南高校の1年生、そして、地域の皆さんなど大勢の皆さんにご参加いただきました。この交通安全教室は、スタントマンの皆さんが、実際に、交通事故を再現し、交通事故の恐ろしさを実感していただくことで、更なる交通安全につなげるために開催したものです。参加した生徒の皆さんは、真剣に、再現された交通事故を見ていただきました。今回の交通安全教室が、更なる交通事故防止につながることを願っています。交通安全教室の開催にあたり、ご尽力いただきました全ての皆さんに感謝申しげます。

10月5日 北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」「しおかぜ」合同公開収録in蕨

写真:あいさつをする市長

 北朝鮮向けラジオ放送「ふるさとの風」「しおかぜ」合同公開収録in蕨~希望の光、届け海を越えて!~が蕨市民会館大ホールで開催されました。ラジオ放送「ふるさとの風」や「しおかぜ」は、拉致被害者の一日も早い帰国を願い、北朝鮮に囚われている被害者に向けて、放送されているラジオです。今日は、その公開収録として、拉致被害者や特定失踪者のご家族、そして、蕨市長である私から、メッセージを送らせていただきました。また、立川七中女子卓球部「横田めぐみさんを救う会」の中学生の皆さんによる訴え、合唱、そして、シンガーソングライターYAMATOさん、演歌歌手の宇佐美由美子さん、sayaさんらによるライブコンサートも行なわれました。どの演奏も大変素晴らしかったです。特に、中学生が、拉致問題を自分のこととして考え、自分の言葉で訴えている姿に感銘を受けました。改めて、市長として、政府や埼玉県、関係機関と連携して、拉致問題の早期解決に向けて、力を尽くして行きたいと思います。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。