フォトニュース(令和6年8月)

ページ番号1010835  更新日 令和6年12月1日

印刷大きな文字で印刷

8月25日 第18回蕨市国際青少年キャンプinエルドラド報告会

写真:あいさつをする市長

 第18回蕨市国際青少年キャンプinエルドラド報告会が市役所多目的室で開催されました。5年ぶりとなった国際青少年キャンプは、7月22日から8月2日の日程で、蕨市の姉妹都市であるアメリカ・カリフォルニア州・エルドラド郡で開催され、荒井団長をはじめとする3名の指導者と10人の青少年が参加しました。今日の報告会では、指導者の皆さん、そして、参加した青少年の皆さん一人一人から報告が行われましたが、参加した青少年たちから、より積極的になれた、文化の違いを実感した、英語をもっと勉強したい、またアメリカに行きたい、などの言葉が聞かれ、大変貴重な経験となったことが確認できました。また、青少年達がキャンプで披露したパフォーマンスも見せてくれました。改めて、加治実行委員長をはじめとする実行委員会の皆さん、WICA並びにWICA卒業生の皆さん、蕨エルドラド姉妹都市協力会の皆さん、保護者の皆さんをはじめ、全ての関係者の皆さんのご尽力に感謝いたします。

8月10日 服部道子さんが被爆体験を語る

写真:あいさつをする市長

 蕨市福祉・児童センターで平和事業「戦争を語る~16歳が見たあの日の広島~」が開催され、子ども達を含めて、多くの皆さんにご参加いただきました。今日は、蕨市在住で、16歳の時、広島で被爆した服部道子さんが、被爆の体験について、お話していただきました。また、服部道子さんの被爆の体験や戦後の人生を服部さんの語りと写真、絵で伝えるDVDを上映するとともに、服部さんの活動をサポートしている戦争体験継承者の菅田紗央里さんが、服部さんの紹介をしてくれました。服部さんは、現在、95歳ですが、若い世代に戦争の体験を語り継いでいくことが大切、との思いで、わざわざお越しいただきました。講師を務めていただきました、語り手の服部道子さんをはじめ、関係者の皆さんのご尽力に感謝申し上げます。

8月3日 平和之母子像清掃活動

写真:平和之母子像を清掃する市長

 蕨市民公園にある平和之母子像の清掃活動が行われました。この活動は、塚越コミュニティ委員会と市民公園をきれいにする会の皆さんが主催して行われているもので、市民公園のシンボルである平和之母子像の清掃活動を通じて、平和の大切さについて考える事業です。比企会長をはじめとする塚越コミュニティ委員会のみなさん、大野会長をはじめとする市民公園をきれいにする会の皆さん、今日は、暑い中、早朝より、清掃活動への参加、ありがとうございました。

8月2日・3日・4日 第72回わらび機まつり

写真:あいさつをする市長

 第72回わらび機まつりは、8月2日から4日までの3日間、天候にも恵まれ、23万人もの方々にお越しいただき、盛大に、かつ安全に開催することが出来ました。改めて、蕨市観光協会会長で機まつり実行委員長の明石鉄平様をはじめとする関係者の皆様のご尽力に感謝いたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。