フォトニュース(令和6年12月)
12月15日 青少年健全育成をすすめる蕨市民大会&人権講演会
青少年健全育成をすすめる蕨市民大会&人権講演会が文化ホールくるるで行われました。この大会は、青少年育成蕨市民会議と人権教育推進協議会が主催し、子ども達に係る関係者、団体が一堂に会して、力を合わせて青少年の健全育成を進めて行くために開催しているものです。今年は、東日本大震災の被災地である宮城県気仙沼の民宿を舞台とした人間ドラマを描いた映画「ただいま つなかん」の上映と風間研一監督のトークが行われ、大変有意義な大会となりました。大会開催にあたり大変ご尽力いただきました杉山会長をはじめとする青少年育成蕨市民会議並びに神保会長をはじめとする人権教育推進協議会の皆さん、ご参会の皆さんに心から感謝申し上げます。
12月9日 蕨ひがし自然観察クラブが「日本自然保護大賞2024」で大賞を受賞
この度、蕨ひがし自然観察クラブと東公民館が「日本自然保護大賞2024」の教育普及部門で大賞を受賞し、本日、受賞セレモニーが行われました。改めて、共同代表である堀内さん、伊東さんをはじめ、蕨ひがし自然観察クラブの皆さんに心からお祝い申し上げます。今日の授賞セレモニーには、選考委員長で日本自然保護協会理事長の土屋俊幸様、同じく選考委員でシンガーソングライターのイルカ様をはじめ、多くの関係者の皆さんにもご臨席いただきました。受賞セレモニーでは、賞状やたての授与の後、堀内さんから、蕨ひがし自然観察クラブの活動報告が行われましたが、2010年の設立以来、蕨市民公園においてクマゼミの抜け殻の観察や研究を、子ども達を含めて、市民の皆さんと続けてこられ、昨年は、SDGS蕨市協働提案事業「クマゼミから学ぶ私のSDGS」として、観察会やセミナー開催、塚越地区生涯学習フェスティバルでの成果発表などに取り組まれました。そうした活動を通じて、本来は西日本を中心に生息しているクマゼミの比率が年々高くなっており、地球温暖化の影響が考えられることなどが報告されました。また、この活動を通じて、参加した子ども達が、自然や環境に関心を持ち、とても主体的に学ぶように成長していく姿も報告され、本当に素晴らしい活動だと思いました。改めて、お祝い申し上げるとともに、蕨ひがし自然観察クラブの皆さんには、これからも、こうした素晴らしい活動を継続発展されることを願っています。
12月8日 第62回蕨市民ロードレース大会
第62回蕨市民ロードレース大会が行われました。今年は、昨年を上回る474名の申し込みがあり、小学生の1.2年生、3.4年生、5.6年生や中学生男女、親子、一般など種目ごとにレースが行われました。大会開催にあたりご尽力いただきました蕨市スポーツ協会や陸上競技協会、スポーツ推進委員、とだわらび交通安全協会、協賛いただきました伊藤園、明治安田生命をはじめ、全ての皆さんに感謝申し上げます。
12月1日 クリーンわらび市民運動
今日は、今年度2回目となるクリーンわらび市民運動が実施され、町会をはじめ、大勢の市民の皆さんにご参加いただきました。私も、朝から、各地を回らせていただきましたが、街のどこでも、子ども達から大人の皆さんまで清掃活動に参加していただき、街がとっても綺麗になりました。改めて、町会、公衆衛生推進協議会、そして、早朝よりご参加いただきました全ての皆さんに感謝申し上げます。本日は、大変お疲れ様でした。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。