フォトニュース(令和3年8月)

ページ番号1007530  更新日 令和3年9月2日

印刷大きな文字で印刷

8月31日 中学校体育館のエアコンを視察

写真:視察の様子

近年の異常ともいえる猛暑から子ども達を守るとともに、避難所としての機能を高めるため、私の「あったか市政」第2ステージのマニフェストで、学校体育館へのエアコン整備を掲げ、今年度は、市内3中学校へのエアコン設置工事を進めてきましたが、本日は、その中の一つである東中体育館を視察しました。
今回、採用したのは、輻射式と呼ばれる空調システムで、対流式に比べて、風が直接当たらないため、競技への支障が少なく、輻射熱を利用するため、温度ムラが少なく大規模空間に適しているとされています。
工事は、夏休みを中心に行い、概ね完了しており、二学期から使用できます。来年度以降は、引き続き、小学校体育館への設置を進めていく予定です。

 

8月28日 第7回蕨市民音楽祭~無観客・動画配信を中心に今日、明日の二日間、開催

写真:挨拶の様子

本日、明日と二日間にわたり、第7回蕨市民音楽祭が開催されます。蕨市は、プロの音楽家が多く、市民の皆さんの音楽活動がとても活発で、音楽が豊かなまちです。蕨市民音楽祭は、例年、二日間にわたり、市内で、多彩なジャンルの演奏会が数多く行われ、まち中が音楽にあふれ、市民の触れ合いと賑わいが広がる、音楽の街わらびを象徴するイベントです。
今年は、昨年に続き、新型コロナの影響により、規模を縮小し、基本的に無観客・動画配信で行われることになりました。一日目の今日は、オープニングイベントとして、前田真梨子with西村匠平trioの皆さんによるジャズライブ、そして、音の架け橋が行われました。市民の皆さんには、ぜひ、動画をご覧いただければと思います。

 

 

8月19日 東京2020パラリンピック聖火ビジット

写真:除幕の様子

東京2020パラリンピック聖火ビジットが蕨市総合社会福祉センターにて開催されました。開催に当たっては、感染防止対策のため、参加者を障害福祉やスポーツ関係の方々に制限させていただくとともに、この後予定していた市民会館での聖火ビジットは中止することとしました。
今回のパラリンピック聖火のコンセプトは、Share Your Light「あなたは、きっと、誰かの光だ。」です。コロナ禍の中ではありますが、今回の東京2020が、徹底した感染防止対策の下、障害のある方々をはじめ、多くの国民に希望と勇気を与え、共生社会の実現に資する大会となることを願っています。

 

 

8月18日 蕨市と日本アンテナ株式会社がワクチン接種に関する連携協定を締結

写真:協定締結の様子

本日、日本アンテナ株式会社とワクチン接種事業連携協力に関する協定を締結しました。この協定により、北町4丁目にある日本アンテナ蕨工場をワクチンの集団接種会場としてご提供いただけることとなりました。
蕨市では、今回の協定締結を受けて、日本アンテナ蕨工場を会場とした集団接種を、9月18日から毎週土曜日に、更に10月1日からは毎週金曜日を追加し、週2回、実施することといたしました。なお、今回、拡充したワクチン接種の予約については、8月下旬からの受付開始を予定しており、詳細は改めてお知らせいたします。
協定締結に当たりご尽力いただき、本日の協定締結式にお越しいただきました日本アンテナ株式会社代表取締役社長の瀧澤様をはじめとする関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

8月11日 埼玉県の砂川副知事とともに、蕨駅で感染防止対策を呼びかける啓発活動を実施

写真:挨拶の様子

本日、蕨駅において、砂川副知事をはじめとする埼玉県職員の皆さんとともに、蕨市職員も参加し、感染防止対策を呼びかける啓発活動を実施しました。この間、首都圏を中心に急速な感染拡大が続く中、埼玉県においても、連日、1,000名を超える感染が確認され、これまで経験したことがないスピードで感染拡大が続き、病床利用率も64%を超えるなど医療提供体制もひっ迫しており、大変厳しい状況です。こうした中、お盆休みを前にした本日、市民の皆さんに、不要不急の外出の自粛、とりわけ、帰省や旅行など県境を越えての移動を極力控えていただくよう、呼びかけさせていただきました。市民の皆さんご自身の命と健康を守るため、そして、ご家族や友人など大切な人を守るため、感染防止対策へのご協力をよろしくお願いいたします。蕨市では、引き続き、更なる感染防止対策に取り組むとともに、11月までに、希望するすべての市民の皆さんがワクチン接種が行えるよう、全力をあげてまいります。

8月6日 平和祈念事業~夢・希望・平和~

写真:挨拶の様子

「平和祈念事業~夢・希望・平和~」が文化ホールくるるにて行われました。この事業は、毎年8月、蕨更生保護女性会の皆さんと旭町公民館の共催で開催され、文化行事を織り交ぜながら、戦争の悲惨さと平和の大切さを考える素晴らしい取り組みです。
昨年は、コロナの影響で中止となりましたが、今年は感染防止対策のため、関係者のみの出席とし、後日、動画を配信することとなりました。
今日は、はじめに、向田邦子さん原作の絵本「字のないはがき」の朗読が蕨てんとうむしの会の雲井芳子さんにより行われ、続いて、平和ミニコンサートとして、東京芸術大学の学生であるクラリネットの森みくさん、ピアノの髙尾真菜さんによる素晴らしい演奏が行われました。本日の模様は、8月17日から31日までの期間、旭町公民館のページから動画をご覧いただけますので、ぜひ、ご覧ください。また、旭町公民館では、今月16日まで、平和記念パネル展「蕨と戦争」が開催されていますので、こちらもご覧いただければと思います。
斎藤会長さんをはじめとする蕨更生保護女性会の皆さん、出演者をはじめ関係者の皆さん、素晴らしい平和事業をありがとうございました。

8月5日 蕨市と明治安田生命保険相互会社が包括連携協定を締結

写真:協定締結の様子

本日、蕨市と明治安田生命保険相互会社との間で、相互の連携を強化し、市民サービスの向上と地域の活性化を図っていくことを目的に相包括連携協定を締結しました。
蕨市内には、明治安田生命さんの営業所があり、これまでも、子ども食堂への支援や学校での清掃活動、イベントへのご支援、そして、蕨市へのご寄付など、地域貢献活動に取り組んでいただいております。協定では、連携する事項として、健康づくりや地域の安全安心、子育て支援、スポーツ・文化・芸術の振興、感染症対策などをあげており、今回の協定を機に、これまで以上に連携を深めながら、魅力あふれる蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。
協定締結に当たりご尽力いただき、本日の協定締結式にお越しいただきました明治安田生命常務執行役員埼玉本部長の岸本様をはじめとする関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。