充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)の処分方法

ページ番号1011271  更新日 令和7年4月25日

印刷大きな文字で印刷

充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)の捨て方をご案内します。皆様のご協力を願い申し上げます。
!注意! 捨て方を間違えると、ごみ処理工場や街中で、爆発や火災につながる可能性があります

 

1 充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)の本体

電極をセロハンテープで貼るなどの絶縁処理をして、リサイクルステーションの「消火器、バッテリー(だいだい色のかご)」に捨ててください(収集日は下記の通りです)。

  • 塚越全域=火曜日
  • 中央全域・南町4丁目(南町1丁目33~35番含む)=木曜日
  • 南町1丁目~3丁目(南町1丁目33~35番除く)=金曜日
  • 錦町全域・北町全域=土曜日

だいだい色のカゴ

 

2 充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)を内蔵している40cm以下の小型家電製品

可能であれば、充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)を取り外して、2(1)をご確認ください。分解をしないと取り外せない場合は、2(2)となります。

2(1)充電式電池を取り外せる場合

充電式電池は、電極をセロハンテープで貼るなどの絶縁処理をして、リサイクルステーションの「消火器、バッテリー(だいだい色のかご)」に捨ててください(収集日は下記の通りです)。

  • 塚越全域=火曜日
  • 中央全域・南町4丁目(南町1丁目33~35番含む)=木曜日
  • 南町1丁目~3丁目(南町1丁目33~35番除く)=金曜日
  • 錦町全域・北町全域=土曜日

だいだい色のカゴ

残った小型家電製品は、「もえないごみ」(黄色のカゴ)として捨ててください(収集日は下記の通りです)。

  • 塚越全域=火曜日
  • 中央全域・南町4丁目(南町1丁目33~35番含む)=木曜日
  • 南町1丁目~3丁目(南町1丁目33~35番除く)=金曜日
  • 錦町全域・北町全域=土曜日

2(2)充電式電池を取り外せない場合

リサイクルステーションの「消火器、バッテリー(だいだい色のかご)」に捨ててください(収集日は下記の通りです)。

  • 塚越全域=火曜日
  • 中央全域・南町4丁目(南町1丁目33~35番含む)=木曜日
  • 南町1丁目~3丁目(南町1丁目33~35番除く)=金曜日
  • 錦町全域・北町全域=土曜日

だいだい色のカゴ

 

3 充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池)を内蔵している40cmを超える家電製品

「粗大ごみ」(有料・申告制)として捨ててください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部安全安心課生活環境係
〒335-0001 埼玉県蕨市北町5丁目13番23号
電話:048-443-3706
安全安心課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク