令和7年度高齢者インフルエンザ(定期予防接種)
季節性インフルエンザは、通常、初冬から春先にかけて流行します。
ワクチンが十分な効果を維持する期間は接種後約2週間後から約5か月とされています。
接種する前に以下の説明書をお読みください。
対象者
- 65歳以上の蕨市民(接種日において満65歳に達している方)
- 60歳以上65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能、またヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する蕨市民(身体障害者手帳1級相当)
期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)
※休診日を除く。
回数
1回
接種料金(自己負担)
自己負担料金 1,500円
ただし、(1)生活保護受給世帯、(2)市民税非課税世帯の方は自己負担額が免除になります。
※(1)生活保護受給世帯の方は、接種の際、生活保護受給証、または受給証明書を医療機関で提示してください。
※(2)市民税非課税世帯(世帯全員が非課税の世帯)の方
- 市民税非課税世帯の方は、事前に保健センターへ自己負担額免除の申請が必要です。接種後の返金はできませんので、ご注意ください。
- 自己負担額免除の申請方法は、窓口のほか郵送申請・電子申請も可能です。詳しくは、下記の「自己負担額免除申請について」をご確認ください。
- 令和7年1月2日以降に蕨市に転入された方は、世帯全員分の非課税証明書、またはマイナンバーカード(通知カードの場合は写真付きの身分証明書1点か写真なしの身分証明書2点)が必要です。
- 自己負担額免除に該当した場合は、無料用の予診票をお渡しします。無料用の予診票をご持参の上、指定医療機関を受診してください。
自己負担額免除申請について(窓口・郵送・電子申請)
窓口申請
【必要書類】
〈共通〉:「高齢者定期予防接種 自己負担額免除申請書兼同意書」(下記のリンクをご確認ください。また、窓口にも備えてございます。)
- 申請者が本人の場合…被接種者の本人確認書類
- 代理申請(同居の親族・後見人等)の場合…被接種者の本人確認書類(写しでも可)、代理人の本人確認書類、後見人等の場合は登記事項証明書の写し
- 代理申請(上記2以外)の場合…被接種者の本人確認書類(写しでも可)、代理人の本人確認書類、委任状(委任状の参考様式は下記のリンクをご確認ください。)
【場所】
蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター
郵送申請
自己負担免除に該当した場合は、無料用の予診票を被接種者住所へ送付します。無料用の予診票をご持参の上、指定医療機関を受診してください。(交付には2週間程度要しますので、接種前に余裕をもって申請を行ってください。)なお、代理申請の場合に、申請者住所への送付を希望される場合は、その旨ご記載ください。
【必要書類】
〈共通〉:「高齢者定期予防接種 自己負担額免除申請書兼同意書」(下記のリンクをご確認ください。)
- 申請者が本人の場合…被接種者の本人確認書類の写し
- 代理申請(同居の親族・後見人等)の場合…被接種者の本人確認書類の写し、代理人の本人確認書類の写し、後見人等の場合は登記事項証明書の写し
- 代理申請(上記2以外)の場合…被接種者の本人確認書類の写し、代理人の本人確認書類の写し、委任状(委任状の参考様式は下記のリンクをご確認ください。)
【宛先】
〒335-0001
蕨市北町2丁目12番15号
健康福祉部保健センター 予防接種担当
電子申請
下記のリンクより、申請してください。自己負担免除に該当した場合は、無料用の予診票を被接種者住所へ送付します。無料用の予診票をご持参の上、指定医療機関を受診してください。(交付には2週間程度要しますので、接種前に余裕をもって申請を行ってください。)なお、代理申請の場合に、申請者住所への送付を希望される場合は、その旨ご記載ください。
【必要書類】
〈共通〉:申請者のマイナンバーカード(公的個人認証が必要な申請です)
- 申請者が本人の場合…被接種者の本人確認書類の画像データ
- 代理申請(同居の親族・後見人等)の場合…被接種者の本人確認書類の画像データ、代理人の本人確認書類の画像データ、後見人等の場合は登記事項証明書の画像データ
- 代理申請(上記2以外)の場合…被接種者の本人確認書類の画像データ、代理人の本人確認書類の画像データ、委任状の画像データ(委任状の参考様式は下記のリンクをご確認ください。)
接種方法
指定医療機関に事前に予約をしてから接種してください。
蕨市・戸田市内の指定医療機関で接種可能です。下記のリンクをご確認ください。
予診票は、蕨市・戸田市内の指定医療機関にございます。
※蕨市・戸田市の指定医療機関以外での接種を希望する場合は、埼玉県内の相互乗り入れ協力医療機関で接種可能です。下記のリンク(埼玉県医師会のホームページ)をご確認ください。
指定医療機関一覧
埼玉県内接種協力医療機関(相互乗り入れ接種医療機関)
接種協力医療機関以外(埼玉県外)での接種を希望されている方へ
事前申請が必要です。以下のページを御覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク