フォトニュース(令和元年7月)

ページ番号1002706  更新日 令和1年11月23日

印刷大きな文字で印刷

7月21日 サマーパークフェスティバル&第53回青少年まつり

写真:会場にて挨拶する市長

サマーパークフェスティバル&第53回青少年まつりが市民会館と中央公民館を会場に開催されました。今年も、各青少年団体の皆さんによる体験コーナーや大ホールでのステージ発表、サイエンス教室、模擬店やフリーマーケット、こがねむし劇団による人形劇など、楽しいイベントがもりだくさんで、開会式に続いて行われた南太鼓の皆さんによる太鼓演奏は迫力満点でした。この催しを通じて、地域交流の輪がさらに広がっていくことを願っています。

7月14日 どろんこの王様主催による汐見稔幸氏講演会

写真:講演する汐見稔幸氏

外遊びを考える会「どろんこの王様」主催で、汐見稔幸氏の講演会「それって!?子どものためですか 大切なのは生きる力」が蕨市市制施行60周年記念事業&協働提案事業として文化ホールくるるにて開催されました。汐見稔幸先生は、幼児教育や子育ての第一人者で、「NHKすくすく子育て」などでもお馴染みの方です。今日の講演では、「自由な遊びこそが、子ども達を豊かに育てる」ことを、様々な統計やオランダなど海外での取り組みを紹介しつつ、ユーモアも大いに交えながら分かりやすくお話ししていただきました。ぜひ、今日の講演の内容を、蕨のまちづくりに生かしていければと考えています。

7月9日 蕨市消防チームが全国消防救助技術大会出場へ

写真:蕨市消防チームの皆さん

第48回消防救助技術関東地区指導会が7月5日に開催され、ロープブリッジ救出の種目において、蕨市消防本部チームが出場28チーム中3位となり、8月に岡山県で開催される第48回全国消防救助技術大会への出場が決定しました。蕨市消防本部チームの全国大会出場は4年前に続いて2回目ですが、蕨市のような小さな自治体の単独消防本部が全国大会に出場することは画期的なことです。ぜひ、全国大会でも頑張ってほしいと思います。

7月7日 第21回社会福祉センターまつり

写真:まつりで挨拶する市長

第21回社会福祉センターまつりが行われました。今年も、ふれあいコンサートでは、スマイラ松原の皆さんによる太鼓演奏や糸ぐるまの皆さんによるバンド演奏、西小の児童による合唱や二中吹奏楽部の皆さんによる吹奏楽などが行われ、紙芝居や模擬店、お茶会など、大いに盛り上がりました。蕨市社会福祉協議会並びにボランティアの方々、地域の皆さん、本日はありがとうございました。

7月6日 わらてつまつり2019

写真:新幹線変身ロボ「シンカリオン」と市長

わらてつまつり2019がくるる及び周辺にて開催されました。蕨駅開業120周年を機に始まったわらてつまつりは、その後、3年間、協働事業提案制度として開催され、昨年度からは観光協会を通じて支援していますが、蕨の新しいにぎわい創出に向けた「お祭り」として、すっかり定着してきました。目玉のミニ新幹線には開始前からたくさんの親子が列をつくり、子ども達に人気の新幹線変身ロボ「シンカリオン」のはやぶさバージョンも新登場し、また、市制60周年記念として、令和元年還暦最中も発売され、会場は大盛況でした。

7月6日 第45回あさがお&ほおずき市

写真:ステージでの様子

第45回あさがお&ほおずき市が行われました。蕨人屋台村やわらび楽市、模擬店、サッポロビールまつり、そして、ステージでの素敵な演奏や子どもたちのダンスなど、大勢の人出で大いに盛り上がりました。私も、蕨人屋台村で、いくつか買い物をさせていただきましたが、どれもとっても美味しかったです。塚越商店会の皆さん、関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。

7月2日 第69回社会を明るくする運動推進大会

写真:壇上で挨拶する市長

第69回社会を明るくする運動推進大会が開催され、今年も多くの方々にご参加いただきました。今回は、さいたま保護観察所所長の岸規子さんに「更生保護って何だろう 立ち直りを支える地域のチカラ」と題してご講演いただきました。再犯者の人数は減少傾向にありますが、犯罪件数全体が大きく減少する中で、再犯者の割合は29年には48.7%と過去最高になるなど、再犯防止の活動が安全安心のまちづくりを進める上で大変重要となっています。これからも、市として、関係者の皆さんとの連携を深めながら、更生保護活動の意義を広め、再犯防止の取り組みを推進していきたいと思います。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課秘書担当
〒335-8502 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7702
秘書広報課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク