軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

ページ番号1009652  更新日 令和7年7月7日

印刷大きな文字で印刷

市区町村が賦課徴収する軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付情報を、軽自動車検査協会がオンラインで確認できる「軽自動車税納付確認システム(軽JNKS=「ケイジェンクス」)」が、令和5年1月から稼働し、車検が必要なすべての車両は継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となりました。ただし、システムで確認ができるようになるまで相応の日数を要する場合(下記の「軽JNKSに登録されるまでの日数について」の項目を参照ください。)がありますので、お急ぎの場合には、従来通り紙の納税証明書を使用してください。

※車検を第三者(業者等)に依頼する場合は、納税証明書の提出を求められることがありますので、依頼先にご確認ください。

 

図:軽自動車納付確認システムの概要
軽JNKSのイメージ図

軽JNKSの対象となる車種

三輪・四輪の軽自動車及び二輪の小型自動車が対象となります。

軽JNKSで納付確認ができないケース

次のようなケースは軽JNKSによる納付確認ができないため、紙の納税証明書が必要となります。

  • 対象車両に未納がある場合
  • 軽自動車税を納付して相応の日数が経過していない場合
  • 中古車として購入して間もない場合
  • 他の市区町村に引っ越して間もない場合

軽JNKSに登録されるまでの日数について

軽自動車税を納付後、軽JNKSに納付情報が登録されるまでには、4営業日から1ヵ月程度かかります。納付してから継続検査までに日数がない場合には、従来通り紙の納税証明書を使用してください。

(納付日と登録日の一例)

1月26日にコンビニで納付⇒2月8日に登録完了(13日)

2月28日に金融機関で納付⇒3月4日に登録完了(4日)

※特に、コンビニエンスストアやペイアプリでの納付は、市役所に納付情報が到着するまでに時間がかかりますので、あらかじめご承知おきください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部税務課諸税係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7749
税務課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク