蕨市子どもの学習支援事業に係る大学等受験料等の支給について

ページ番号1010789  更新日 令和7年1月31日

印刷大きな文字で印刷

子どもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、生活困窮世帯等の子どもに対して、大学等受験料及び模擬試験受験料を支給します。

支給対象者

令和6年1月1日時点で蕨市に住民登録のある世帯の中学3年生及び大学等を受験する高校生等を現に扶養している方で、次のいずれかに該当する方

  1. 就学援助を受けている非課税世帯の方
  2. 生活保護を受給している世帯の方

※「大学等」とは学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する「大学」、「短期大学」、「専修学校(専門課程に限る。)」及び「高等専門学校(4年次)」をいいます。

※「高校生等」とは、学校教育法に規定する「高等学校に在籍する生徒」、「高等学校に在籍していた方」又は「高等学校に就学したことがない方」であって、年齢が20歳未満の方をいいます。

※「非課税世帯」とは、受験する子どもと同一世帯の方(当該受験する子どもの扶養義務者で生計を同じくするものを含む。)であって、申請する月の属する年度(4月から5月までに申請する場合にあっては、前年度)分の市町村民税が非課税世帯である世帯をいいます。

※「就学援助世帯」とは、「生活保護を受けていないが、それに準ずる程度に困っている世帯」をいいます。

生計を共にする世帯全員の前年合計所得が、蕨市教育委員会が定める所得基準額未満の方です。所得基準額は、家族構成や世帯員の年齢により変わります。

対象となる受験料

令和6年度に受験した受験料

大学等受験料

大学等を受験する高校生等が、大学、短期大学、専修学校(専門課程に限る)及び高等専門学校(4年次)を受験する際の受験料

子ども1人当たり上限53,000円/年

模擬試験受験料

中学3年生または大学等を受験する年度の高校生等が、進学に向けて受験した模擬試験の受験料

子ども1人当たり、中学3年生は上限6,000円/年、大学等を受験する年度の高校生等は上限8,000円/年

手続きの流れ

以下の1~5の手順に沿って手続きを行います。

1. 子どもの学習支援事業の登録

生活支援課で学習支援事業の登録(利用の申込み)をしてください。

2. 受験料の支払い

大学等の受験料または模擬試験の受験料を支払います。

3. 受験料等の支給申請

受験日の属する年度の3月31日(休日の場合はその日前の最も近い平日)までに、「蕨市こどもの学習支援事業に係る大学等受験料等支援申請書(様式第1号)」に次の書類を添付して、子どもの学習支援事業を登録(利用の申込み)した課に申請してください。

  • 受験料の領収書の写し
  • 申請者名義の口座がわかるもの

※支給上限額に達するまでは複数回の受験料をまとめて申請できます。また、複数回での申請も可能です。(複数回申請する場合、その都度申請書を請求してください。)

4. 決定通知送付

支給が決定しましたら、市から決定通知を送付します。

5.支給

支給金を指定の口座に振り込みます。

子どもの学習支援事業について

個別に学習をサポートするために、学習支援教室を設けて、無料で学校の補習などを行います。

勉強のこと以外にも、進路全般に関することを含め、折に触れて様々なご相談に対応します。

この事業は、民間事業者に委託して運営しております。

委託事業者について

一般社団法人 彩の国子ども・若者支援ネットワーク

新規登録可能な参加対象児童

  • 中学生・高校生のいる生活困窮世帯(生活保護受給世帯を含む)

 ※中学生の場合、蕨市の就学援助を受給していることが要件

学習支援事業に係る注意事項

  • 利用にあたっては、事前の登録(利用の申込み)が必要です。(前述の手続きの流れの「子どもの学習支援事業の登録」をご参照ください。)
  • 利用できる教室の場所や日時については、登録(利用の申込み)後、委託事業者から連絡します。なお、利用者の状況によっては、ご希望に応えられない場合がありますので、ご了承ください。
  • 大学等受験料の申請には、子どもの学習支援事業の登録(利用の申込み)が必要ですが、定員等の理由で、学習支援教室に参加することができない可能性があります。
  • 学習支援事業の登録をしていれば、大学等受験料の支給申請が可能です。(学習支援教室への参加実績の有無は問いません)

申請期間

令和7年3月31日まで

申請窓口・問い合わせ

蕨市健康福祉部生活支援課

  • 場所:蕨市中央5丁目14番15号 庁舎2階
  • 電話:048-433-7713

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部生活支援課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7713
生活支援課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク