非常用応急給水栓
非常時にも利用できる応急給水栓を市立小中学校に整備しています
非常用応急給水栓とは?
災害時の避難場所に当たる小中学校においては、公道下にある浄水場から向かう配水管の耐震化と併せ、各学校敷地内にも耐震性を有する非常時専用の応急給水栓の整備を順次行っています。
非常用応急給水栓は、地震などの被害により各戸の給水栓で万が一断水が発生した場合でも、市民の皆様に水道水を供給するための設備です。
令和5年度までに全市立小中学校10校に設置完了を目標として整備を進めており、令和4年3月末現在、6校(西小学校、北小学校、中央小学校、中央東小学校、第一中学校、第二中学校)で整備が完了しています。災害時には各校に配備してある緊急用給水栓セット(組立式蛇口やホース)を装着することで給水が可能となります。
なお、組立方法は下記の非常用応急給水栓組立方法添付ファイルをご覧ください。
整備完了している学校における非常用応急給水栓位置と緊急用給水栓セット保管場所については下記の各小中学校添付ファイルをご覧ください。
その他
東小学校、南小学校、塚越小学校、東中学校については、現在、整備計画中となっております。
整備完了次第、下記の各小中学校添付ファイルに掲載させていただきます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
水道部維持管理課
〒335-0004 埼玉県蕨市中央2丁目10番6号
電話:048-432-2217
水道部 維持管理課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク