ぷらっとわらびご利用のみなさんへ
料金等について
- このバスは、段差のないノンステップバスです。
- 運賃100円・小学生50円(ICカード利用可)ただし、次の方は無料です。
- 市内在住の障害者の方(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者手帳所持者で、蕨市が発行した無料パスを提示した方)
- 介護を要する障害者(障害手帳に要介護の表示のある方)の介護人(1名まで)
- 未就学児
- 75歳以上の市民の方(蕨市が発行した無料パスを提示した方)
運行等について
- 運行日は、年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日です。
※ただし、悪天候や降雪時には、予告なく運行を休止する場合がございますので、ご了承ください。 - 蕨駅西口到着後、他のルートに乗り換えすることができます。ご希望の方は「乗継券」発行しておりますので、運転手までお申し出ください。
※乗継券の利用は、直後に出発するバスに限ります。 - ぷらっとわらびの車両点検中は代車での運行となります。お乗り間違いの無いようご注意ください。
- 車内にお忘れ物をされた際は、国際興業株式会社戸田営業所(電話048-421-1411)までご連絡ください。
無料パス発行について
※障害者の方の無料パス受け取り方法については次のページをご覧ください。
※75歳以上の方の無料パスの受け取り方法については次のページをご覧ください。
運行車両について





ぷらっとわらびの歴史
- 平成14年3月29日
- コミュニティバス運行開始
東西2ルート、バス2台で運行。運賃は、一律100円。未就学児は無料。
- 平成17年1月4日
- 運行ルートを再編・東西南の3ルート、バス3台で運行。
- 平成17年6月
- コミュニティバス利用者アンケート調査実施
バス停の沿線住民、バス利用者を対象。
- 平成18年10月1日
- コミュニティバス運賃改定
身体障害者、知的障害者は無料、小学生は50円。
- 平成19年1月4日
- 運賃改定の追加措置
精神障害者の運賃無料化。 - 平成20年4月
- コミュニティバス車両入れ替え
平成14年導入の2台を新しいバスに更新。 - 平成21年2月
- コミュニティバス利用者アンケート調査実施
バス停の沿線住民(209/500)、バス利用者(92)を対象。 - 平成21年5月20日
- コミュニティバス乗車100万人突破。
- 平成21年7月1日
- 100万人突破記念走るシャーペン販売 3,000個作成
- 平成21年12月1日
- 平成17年導入の3台目のバスがバス会社持込による運行になる。
- 平成21年12月28日
- ヤフーオークションにより旧型バスを171万円で売却、引渡し。
応募70件、入札66件。 - 平成22年3月
- バス停修繕 69箇所のうち、51箇所の修繕。
- 平成22年4月1日
- 南ルート第1中学校入り口のバス停及び通行道路の変更、錦町富士見公園周辺の通行道路変更。
- 平成22年10月16日
- 旭町公民館移設に伴いバス停名称変更
南ルート18「旭町公民館入口」を「中央3丁目東」に変更。 - 平成24年9月17日
- 運賃改定の追加措置
75歳以上の方、運賃無料化。 - 平成26年12月17日
- コミュニティバス乗車200万人突破。
- 令和元年12月14日
- コミュニティバス乗車300万人突破。
- 令和2年2月1日
- 全車両で交通系ICカードの利用開始
- 令和2年3月27日
-
運行ルートを拡充・新車両導入
西ルート(市役所先回り)、西ルート(市民体育館先回り)、南ルート、東ルートの4ルート・4台で運行。 - 令和5年2月1日
- 東公民館における75歳以上無料パスの発行開始
- 令和7年3月28日
- コミュニティバス乗車400万人突破。
バスまちスポットをご利用ください
本市では、バス停留所近くの11の公共施設をバスまちスポットとして登録しています。
バスまちスポットとなっている施設では、雨風をしのぐ休憩場所として、バスを気軽に待つことができます。
ぜひご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部安全安心課自治安全係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-430-7834
安全安心課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク