郵便請求
郵便で住民票や戸籍の証明を請求できます。
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、全国の主要なコンビニエンスストアで住民票の写し等の取得ができる「コンビニ交付サービス」もご利用いただけます。
(戸籍の証明は、本籍地及び住所地がどちらも蕨市である場合に限り、コンビニ交付サービスをご利用いただけます)
郵便請求の方法
以下の4点を蕨市役所市民課まで郵送してください。
- 住民票郵送申請書
又は
戸籍証明書交付請求書 - 添付ファイルからダウンロードした用紙か、便箋またはレポート用紙に必要事項を書いてください。
- 交付手数料
- 郵便局にて定額小為替を購入し、同封してください。切手等は使用出来ません。
- 返信用封筒
- あらかじめ切手を貼り、あて先を記入してください。
- 本人確認資料
- 申請者の免許証もしくは保険証等の写しを同封してください。
送付先
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
蕨市役所 市民課市民年金係 郵送請求担当
注意事項
- 請求内容は、はっきりと記入してください。
- 請求者の本人確認ができる有効期限内の書類(マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、健康保険証等)の写しを添付してください。
- 第三者請求の場合は正当な請求理由が必要で、資料の提示が必要です。法人が請求する場合には、請求者の本人確認書類の写し、社員証の写しまたは代表者が作成した委任状(代表者の場合は代表者の資格証明の写し)、債権債務の契約書の写し、登記簿謄本等及び請求書には代表者印等の押印が必要です。
- 届いた資料を審査させていただくため、事前にお問い合せいただいた場合でも、追加資料を求める場合があります。
- 偽りその他不正手段により交付を受けた者は、過料に処せられます。
- 郵便事情により、請求者が発送(ポストに投函)してからお手元に届くまで、1週間から10日ほどの日数をいただいております。なお、年末年始や大型連休の際には、大量の件数を処理するため、さらに日数をいただく場合があります。
また、請求書の内容に不備や疑義がある場合には、請求者に連絡確認を行ってから発送するため、到着が遅れる場合があります。 - 戸籍の証明は、戸籍の届出後、作成までに日数がかかる場合があります。作成については記録係(048-433-7752)までお問い合わせください。
- 電話で戸籍の有無(通数)の確認や内容に関わることはお答えできません。
- 蕨市では平成22年11月13日に戸籍を改製しています。必要とする戸籍が戸籍(450円)か除籍または改製原戸籍(750円)かどちらになるか不明な場合は、450円と300円の定額小為替を各1枚送付してください。戸籍の場合は、超過分の300円を証明書交付時に同封してお返しします。
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍等の請求は、現在戸籍、改製原戸籍、除籍等が必要となる場合があります。何通になるかご不明な場合は、450円と750円の定額小為替を多めに送付してください。超過分については、証明書交付時にお返しします。また不足の場合は、市民課から不足分をご連絡いたしますので、後日不足分の定額小為替を送付してください。手数料到着後に証明書を発送いたします。
- 戸籍の証明を請求できるのは、以下の方に限ります。請求者と対象者の関係が蕨市で判明しない場合は、戸籍謄本の写し等の関係確認資料が必要です。
1.戸籍に記載されている本人またはその配偶者(夫または妻)その直系尊属(父母、祖父母等)もしくは直系卑属(子、孫等)
2.自己の権利の行使または義務の履行のために必要な方
(亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等)
3.国または地方公共団体の機関に提出する必要のある方
4.その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方
(成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等)
1の方が請求する場合で、直系親族に当たる方からの請求の際は、請求者が戸籍に記載されている本人の直系親族であることを確認できる戸籍謄本の写し等が、夫婦関係にあった方からの請求の際は、請求者が戸籍に記載されている本人が亡くなった時点で婚姻関係が継続していたことが確認できる戸籍謄本の写し等が必要です。
2~4の方が請求する場合で、傍系親族に当たる方からの請求の際は、請求者が戸籍に記載されている本人の兄弟親族であることを確認できる戸籍謄本の写し等が必要です。
請求できる主な証明
請求できる主な証明 | 手数料 | 請求先 |
---|---|---|
戸籍全部・個人事項証明書(戸籍謄本・抄本) | 450円 | 本籍地 |
除籍(原戸籍)全部・個人事項証明書(除籍謄本・抄本) | 750円 | 本籍地 |
戸籍の附票の写し・身分証明書 | 200円 | 本籍地 |
住民票の写し | 200円 | 住所地 |
戸籍の附票の写し・身分証明書・住民票の写しの手数料は市区町村により違いますので、本籍地・住所地の市区町村にて確認してください。
ただし蕨市に本籍がない場合、戸籍の証明類・身分証明書は請求出来ません。住民票についても住民登録地が蕨市にない場合請求出来ません。
各本籍地・住民登録地に請求してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民課市民年金係
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)1階101室
電話:048-433-7751・048-433-7711(年金専用)
市民課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク