一本杉塚(市指定文化財)

ページ番号1003479  更新日 令和7年9月18日

印刷大きな文字で印刷

所在地:蕨市北町1-20

写真:一本杉塚

この塚は、金子塚・兜塚(かぶとづか)とも呼ばれ、蕨を開拓した金子氏ゆかりの塚、蕨城主渋川氏関係の戦死者を葬った塚、蕨宿の鬼門除けの塚などと伝えられています。

塚には枯木となった杉が立っており、この杉にちなんで「一本杉塚(いっぽんすぎづか)」と呼ばれています。

昭和41年(1966)には、「一本杉塚保存会」が設立され、会員の皆様により清掃活動が自主的に行われ、保存・管理がなされています。

また、一本杉については枯死してしまい、倒木の危険性があるため、平成31年(2019年)に伐採し、「二代目一本杉」を育成、管理しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育部歴史民俗資料館
〒335-0004 埼玉県蕨市中央5丁目17番22号
電話:048-432-2477
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームへのリンク