住宅用火災警報器を設置しましょう

ページ番号1000966  更新日 令和1年11月23日

印刷大きな文字で印刷

住宅用火災警報器の設置はお済みですか?

平成20年6月1日より、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。(共同住宅を含む。また、自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されている住宅等は除きます。)
これは、住宅火災による死者のうち、約6割が65歳以上であり、急速に進む高齢化社会とともに、今後、さらに死者数が増加することが懸念されているからです。
アメリカでは、30年も前に住宅用火災警報器の設置が義務化され、現在では90%以上の住宅に設置されています。
その結果、住宅火災による死者数は、設置の義務化以前より半分以下に減少しました。

購入するには?

写真:住宅用火災警報器
NSマーク

ホームセンター、家電販売店、防災設備取扱店、大型電気店などで取扱っている店舗があります。また、インターネットでも購入することが出来ます。
購入する時の目安として、日本消防検定協会の鑑定に適合した警報器(「NSマーク」が付いています。)をお奨めします。

設置する場所は?

図1
天井に設置する場合の注意点

住宅火災による死者は、就寝中に発生した火災に多く、また、原因の多くは逃げ遅れであることから、火災予防条例により寝室及び避難の経路となる階段に設置が義務付けられています。
取り付ける際の注意点は、天井に設置する場合は壁から60cm以上離し、エアコンからは1.5m以上離れた箇所に設置しましょう。また、壁面に設置する場合は、天井から15cm~50cmの範囲内に設置しましょう。
なお、台所は義務ではありませんが、心配な方は設置しましょう。


図2
壁に設置する場合の注意点

訪問販売には要注意!

次のような場合は、悪質な訪問販売の可能性がありますのでご注意ください。

  • すぐに買わせようとする。
    「今なら特別価格です」、「キャンペーン中です」
  • 必要以上に買わせようとする。
    「全ての部屋に設置が必要です」
  • その他
    「消防署の許可を得ている」、「消防署の方から来た」
  • 脅迫的な言動に出る。

なお、消防職員が販売することはありませんので、ご注意ください。 

奏功事例

大阪府高槻市

寝室に設置されていた住宅用火災警報器(煙感知器)が作動し、監視センターからの確認電話で初めて気付き、部屋に充満していた煙を取り除くため1階の窓を開放した。消防隊が寝具類を屋外に搬出し水道水で消火した。なお、通報については監視センターから加入電話で消防本部へ通報。

茨城県常陸大宮市

難聴の女性が、煮物をする為にガスコンロに鍋を掛けたまま、座敷の掃除をしていた。警報器の鳴動に気付き緊急通報システムにより通報、協力員が現場に駆けつけると、約2坪の勝手場には煙が充満しガスコンロの火は着いたままの状態であり、ガスコンロの火を消した後、窓を開け煙を排除し消防署へ通報をした。

兵庫県神戸市

県営住宅の居住者が天ぷら鍋に入った油を捨てるため、天ぷら油処理剤を入れ再度加熱し、彼氏と隣室でテレビを見ていたところ、台所から警報器が鳴動した。台所を見ると天ぷら鍋から炎が上がっていたので、彼氏と共に鍋にタオルを被せて消火を試みた。居住者はその後、119番通報し、彼氏は隣家に助けを求めた。隣人がバスタオルを濡らし、鍋に被せ消火した。

東京都

女性(90歳代)が1階の居室で、仏壇のロウソクに火を着けたまま就寝してしまい、ロウソクが転倒したのに気付かず、周囲の可燃物に着火、火災に至った。2階で就寝していた男性(30歳代)が、住宅用火災警報器の鳴動に気付き、階段に出たところ煙が漂っており、1階に降りたところ、仏壇から炎が上がっているのを発見、バケツと鍋で水道水をかけ消火した後、自宅の電話から119番通報を行った。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒335-0005 埼玉県蕨市錦町5丁目1番22号
電話:048-441-0174
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク