SDGs推進事業を募集します

ページ番号1003996  更新日 令和7年10月3日

印刷大きな文字で印刷

SDGs提案制度

蕨市SDGs提案制度は、「市民参画と協働を推進する条例」(愛称:みんなで創るわらび推進条例)に基づき、町会や特定非営利活動法人などの市民活動団体の皆さんとの協働で、SDGsが目標に掲げる社会的課題や地域の課題を解決していこうとする制度です。

募集期間

令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)

※「この事業は該当するのかな?」「やってみたいけど不安もある」「申請したい!」等のご相談があれば、わらびネットワークステーションにて受付けております。

応募できる団体

蕨市内で活動されている、または活動される予定である特定非営利活動法人、ボランティア団体、町会、企業、大学等で、5人以上の会員で構成されている団体。

要件を満たす団体が複数で組んで提案することもできます。詳しくは、わらびネットワークステーションまでご相談ください。

募集する事業

下記のテーマの事業をご提案ください。

『指定テーマ』 "Smart Wellnessわらび ~健康で幸せなまちづくり~"

 ・生活習慣病の予防と包括的な健康づくりの推進 

 ・生涯を通じた健やかで心豊かな生活の実現 

 ・市民主体の健康づくりとそれを支える環境の整備 

 ・誰一人取り残さない包括的な支援の推進

『自由テーマ』

市と協働で課題解決するための自由な提案事業

コース:次の2つのコースから希望される補助額を選んでいただきます。

上限10万円『ワラビーコース』

はじめて提案を行う団体向けのコース

上限50万円『エンジェルわらぶーコース』

規模の大きな事業や、設立1年以上の活動実績がある団体向けのコース

事業の実施期間

ご提案いただいたSDGs推進事業は、選考委員会での採択を経て、令和8年4月から翌年3月までの期間で実施していただきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民協働課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7745
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク