蕨市SDGs提案制度とは?

ページ番号1002919  更新日 令和6年9月3日

印刷大きな文字で印刷

 蕨市SDGs提案制度は、「市民参画と協働を推進する条例」(愛称:みんなで創るわらび推進条例)に基づき、町会や特定非営利活動法人などの市民活動団体の皆さんとの協働で、SDGsが目標に掲げる社会的課題や地域の課題を解決していこうとするものです。

この制度は、町会やNPO法人などの市民活動団体が行う行政との協働で地域や社会の課題解決を目指す事業に対して、補助金(ワラビーコース上限額10万円、エンジェルわらぶーコース上限額50万円)を交付します。この事業にご興味のある団体は、わらびネットワークステーションにお問い合わせください。

※補助金の交付には、書類審査、蕨市SDGs推進事業選考会議及び公開プレゼンテーションによる審査があります。

令和6年度に実施予定の協働事業一覧

事業名  団体  担当課
お届け!母戦隊キラメントス!!
〜わらびのまち情報〜
キラいくパフォーマンスビレッジわらび 商工観光課
環境と調和した食育推進事業 蕨市母子愛育会 保健センター・市民協働課
気候変動がもたらす自然災害対策講座
~8つのリスクとその対策を考える~(仮称)
NPO法人わらび市民ネット 安全安心課
誰もが立ち寄ることが出来る街の保健室
~看護師による心と体の健康相談~
暮らしの保健室 あひるの家 保健センター

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民協働課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7745
市民協働課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク