いのちとこころの支援「自殺対策」
3月は自殺対策強化月間です。
自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数が最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。
本月間は「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目的としています。
蕨市では「自殺対策計画」を策定し、「生きることの包括的な支援」として、対策推進を行い、普及啓発活動(チラシやティッシュの配布)を実施しております。
悩みを抱えている方へ
一人で悩まず、まずは相談してみませんか。
公的な相談窓口につながる相談窓口を紹介しています。また、電話では相談しづらい方にはSNS相談、専門機関へ相談されたい方向けの相談窓口も紹介しています。
詳細は以下の相談窓口一覧をご確認ください。
相談窓口一覧
相談名 |
相談場所 |
とき |
連絡先 |
|
---|---|---|---|---|
埼玉県こころの電話 |
埼玉県立精神保健福祉センター |
平日 9時00分~17時00分 |
048-723-1447 |
|
よりそいホットライン |
一般社団法人社会包括サポートセンター |
24時間対応 |
0120-279-338 |
|
埼玉いのちの電話 |
一般社団法人日本いのちの電話連盟 |
24時間対応 |
048-645-4343 |
|
自殺予防いのちの電話 |
16時00分~21時00分 毎月10日は8時00分~翌日8時00分 |
0120-783-556 | ||
子供のSOSの相談窓口 |
文部科学省初等中等教育局児童生徒課 |
24時間対応 |
0120-0-78310 |
|
チャイルドライン |
NPO法人チャイルドライン支援センター |
毎日16時00分~21時00分 |
0120-99-7777 |
|
心身の不調の相談 |
蕨市保健センター |
平日8時30分~17時15分 |
048-431-5590 |
|
生活困窮相談 |
生活自立相談支援センター |
平日8時30分~17時15分 |
048-445-1377 |
|
DV相談 |
市民活動推進室 |
平日8時30分~17時15分 |
048-433-7745 |
|
消費生活相談 |
蕨市消費生活センター |
平日 9時30分~11時30分 13時00分~16時00分 |
048-432-4286 |
-
厚生労働省支援情報検索サイト
- 悩み別、方法別、地域別に相談窓口を相談できます
- 厚生労働省SNS相談
- 受付時間や相談日等は実施団体によって異なります
- 新型コロナウイルス感染症とこころのケア
- こころのケアに関する情報を公開しております
- 埼玉県SNS相談事業
- 埼玉県内に居住している方、及び埼玉県内に通学・通勤等している方が対象です
蕨市の自殺対策
蕨市では自殺者が急増している現状を受け、相談窓口の周知のため、ポスター掲示やチラシ配架を実施しております。
蕨市自殺対策計画
こころの健康相談
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部保健センター
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番15号
電話:048-431-5590
保健センターへのお問い合わせは専用フォームへのリンク