蕨市立地適正化計画
立地適正化計画について
立地適正化計画は、将来の人口減少や少子高齢化の進展を見据え、医療・福祉施設、商業施設や住居等がまとまって立地し、高齢者をはじめとする全ての市民が公共交通により、これらの生活利便施設等にアクセスできるコンパクトなまちを実現するため、「都市再生特別措置法」に基づき市町村が策定する計画です。本市では、人口や良質な生活関連サービス、都市機能の維持により持続可能な都市を目指すため、令和3年10月1日に「蕨市立地適正化計画」を策定しました。本計画の策定に伴い、令和3年10月1日から計画対象区域内での一定の行為については、都市再生特別措置法により事前に届出が必要になります。詳細については「蕨市立地適正化計画に関する届出」のページをご覧ください。
計画の一部改訂(令和6年12月1日)
このたび、市立病院の移転建替えに伴い、錦町コミュニティ・センターが現在地より北西側に移転することから、都市機能誘導区域を再設定する一部改訂を行いました。
蕨市立地適正化計画(概要版)
蕨市立地適正化計画(本編)
-
ごあいさつ・目次 (PDF 1.1MB)
-
序章 立地適正化計画の概要 (PDF 1.3MB)
-
第1章 蕨市の現状 (PDF 10.4MB)
-
第2章 人口の将来見通し (PDF 1.9MB)
-
第3章 持続可能な都市づくりにあたっての課題 (PDF 460.1KB)
-
第4章 都市づくりの方針と都市の骨格構造 (PDF 4.2MB)
-
第5章 都市機能誘導区域・誘導施設 (PDF 5.5MB)
-
第6章 居住誘導区域 (PDF 8.0MB)
-
第7章 誘導施策 (PDF 787.2KB)
-
第8章 防災指針 (PDF 7.1MB)
-
第9章 計画の進行管理 (PDF 521.0KB)
-
<参考>用語解説 (PDF 513.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部まちづくり課都市計画担当
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7714
まちづくり課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク