マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法と交付について

ページ番号1001140  更新日 令和6年1月26日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得するには

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得するには、郵送、ご自宅のパソコンやスマートフォン等で国の「地方公共団体情報システム機構」へ申請をします。申請の受付がされますと、「地方公共団体情報システム機構」でカードが作成され、市役所市民課へ届けられます。その後、市民課では、カードを使用できるよう処理をして、ご本人あてに市役所の封筒で「個人番号カード交付のご案内」(封書)を送付します。案内が届きましたら、内容をご確認の上、市役所1階 市民課窓口までお受け取りにお越しください。

【標準的な申請方法】
(1)国の機構「地方公共団体情報システム機構」に申請書を送付
 ⇓
(2)申請受付後、機構でカードを作成
 ⇓
(3)市役所にカード到着
 ⇓
(4)ご本人に市役所市民課から「個人番号カード交付のご案内」(封書)を送付
 ⇓
(5)市役所1階 市民課窓口にてカード受取

【ご注意】
「(3)市役所にカード到着」後も1枚づつ検品作業を行う必要があるため、申請からカード受け取りのご案内通知が届くまでに1ヵ月程度お待ちいただいております。


【マイナンバーカード(個人番号カード)が健康保険証として利用できます】
顔写真付きカードリーダーが設置されている医療機関や薬局の窓口において、マイナンバーカード(個人番号カード)を健康保険証として順次利用できるようになります。
マイナンバーカード(個人番号カード)を健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。
詳しくは、次のリンクでご確認ください。

申請に必要なもの

1.個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書
 ※通知カード(ご本人の個人番号をお知らせした薄緑色の紙製のカード)の下の部分
2.顔写真
 ※縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル、6か月以内に撮影したもの、正面・無帽・無背景のもの
 スナップ写真は不可。スマートフォンでの申請の場合は、スマートフォンで撮影することができます。
3.申請書送付用封筒(郵送で申請する方のみ)

通知カードに付属している申請書を紛失した場合

市役所市民課で申請のために必要な「ID付き申請書」(23桁の数字が記入された申請書)を交付いたしますので、お手数をお掛けいたしますがご本人確認のできる書類を持ってお越しください。本人及び同じ世帯の方が申請できます。
 【本人確認のできる書類の例】
(1)官公署が発行した顔写真付きの証明書(有効期限内のものに限る)
 運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・顔写真付きの住民基本台帳カード・在留カード・身体障害者手帳などの書類1点
(2)(1)の書類をお持ちでない方
 健康保険証・介護保険証・後期高齢者医療被保険者証・年金手帳・生活保護受給者証・学生証などの書類2点

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法

1.スマートフォンによる申請
スマートフォンで写真を撮影し、所定のフォームからオンライン申請ができます。
 ※詳しくは、次の「マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)スマートフォンによる申請方法」をご覧ください。

2.郵送による申請
「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」(通知カードの下の部分)に顔写真(縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル、6か月以内に撮影したもの、正面・無帽・無背景のもの。スナップ写真は不可。)を貼り、必要事項を記入のうえ、申請書送付先へ郵送してください。
【申請書の送付方法】
 通知カードと一緒に同封されていた「送付用封筒(返信用封筒)」(グレーの封筒)に申請書を入れて送付してください。
 ※差出有効期間が2017年(平成29年)10月4日になっている場合でも、引き続き切手を貼らずに使用できます。
 自宅の定型封筒をご利用の方は、次の宛先に送付してください。
 〒219-8732
 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
 地方公共団体情報システム機構
 個人番号カード交付申請書受付センター 宛
 ※詳しくは、次の「マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)郵便による申請方法」をご覧ください。

その他の申請方法

1.スマートフォンや郵送による申請のほか、パソコンからの申請、まちなかの証明用写真機からの申請も可能です。
 ※詳しくは、次の「マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構)」をご覧ください。

2.市民課ではタブレット端末を使用してオンライン申請をお手伝いする「オンライン申請補助」サービスを実施しています。パソコンの操作が不慣れな方は、ぜひご利用ください。
 ※詳しくは、次の「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をお手伝いします」をご覧ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をした方

マイナンバーカード(個人番号カード・顔写真付きのプラスチックカード)の交付申請をした方に、順次「個人番号カード交付のご案内」(封書)が届きます。

市役所1階 市民課窓口へお越しいただき、発券機の画面から「マイナンバーカード」を選び、発行された番号札を取ってお待ちください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付までの流れ

  1. 申請した方には、交付通知書、交付の案内、交付スケジュール表が送付されます。
  2. 交付場所
    市役所1階 市民課窓口へ直接お越しください。
  3. 持ち物
    交付通知書、本人確認書類、通知カード、住民基本台帳カード(所有している人のみ)

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付には、2種類の「暗証番号」の設定が必要です。カードに設定する「暗証番号」を事前に決めからお越しください。

  • 個人番号カード用・利用者証明用電子証明書用のパスワード:数字4桁
  • 署名用電子証明書用のパスワード:数字とアルファベットの混ざったもので6桁~16桁

※15歳未満の方は、署名用電子証明書用のパスワードは必要ありません。
※詳しくは、送付した案内をご覧ください。

お問い合せは、
市民課 048-430-7827

交付スケジュール

○月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)
受付時間:午前8時30分~午後5時

○土曜日、日曜日の交付日は次の通りです。

2024年(令和6年)
1月13日(土曜日)・28日(日曜日)
2月10日(土曜日)・25日(日曜日)
3月10日(日曜日)・30日(土曜日)

土曜日、日曜日の受付時間は、すべての日で午前9時~正午です。ご注意ください。
土曜日、日曜日の交付日は、他の市役所業務は行っておりませんのでご注意ください。(3月30日を除く)

公的個人認証サービスが利用できます

マイナンバーカード(個人番号カード)を取得していただくと、インターネットを通じて様々な行政手続等を行うことができる「公的個人認証サービス」がご利用になれます。
 ※詳しくは次の「公的個人認証サービスポータルサイト」をご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民課記録係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7752
市民課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク