刊行物(歴史民俗資料館)

ページ番号1010341  更新日 令和6年3月22日

印刷大きな文字で印刷

研究紀要

蕨市立歴史民俗資料館では調査・研究活動の一環として、「研究紀要」を毎年発刊しています。
その号数ごとのリストを紹介いたします。
ご希望の方は、下記までお問い合わせください。

号数

収録論題

発行年月

在庫

第1号

  • 戦中政策における代用品普及事業について:佐藤 直哉
  • 戦前と戦後の金次郎像 ―蕨市内を事例として―:木龍 克己
  • 蕨の石造物 補遺(1):佐々 悦久/小出 康子/山根 すばる/小要 博

【史料紹介】

  • 岡田善休日記(1)

2004年3月

第2号

  • 見沼代用水と蕨市域:仙石 鶴義
  • 「日光道中略図」(扇面型摺物)の一考察 ―資料の保存・活用の視点から―:木龍 克己

【史料紹介】

  • 岡田善休日記(2)〈寛政3年~寛政6年〉

2005年2月

第3号

  • 蕨市における古建築について ―社寺建築を中心に―:青木 義脩
  • 石村友助家文書にみる蕨御殿関連史料について:仙石 鶴義

【史料紹介】

  • 岡田善休日記(3)〈寛政7年~寛政11年〉

2006年2月

僅少

第4号

  • 天明・寛政期の蕨俳諧 ―岡田家俳諧史料を整理して―:佐々 悦久

【史料紹介】

  • 岡田善休日記(4)〈寛政12年~文化元年〉

2007年3月

第5号

  • 蕨地域の俳諧 ―美濃派の活動を中心に―:佐々 悦久

【史料紹介】

  • 岡田歓二家俳諧史料(1)~(14)

【史料目録】

  • 岡田歓二家俳諧史料目録

2008年3月

第6号

  • 和楽備神社の十三仏板碑について:諸岡 勝

【史料紹介】

  • 小林雅助著『雑誌并見聞録』

2009年3月

第7号

  • わが家のことば ――旧下蕨地区――:吉田 茂雄
  • 蕨「シャンクレール」覚書:川島 浩

【史料紹介】

  • 天保13年初秋『歳中日記留』
  • 安政6年10月『足立百不動尊再興記』

【付録】

  • 安政6年8月再版『武州足立郡百不動尊巡拝図』

2010年3月

第8号

  • 太平洋戦争中に造られた住宅団地三和町:潮地 ルミ
  • 石造物に見られる凹み再考 ―蕨の石造物を中心として―:堀江 清隆
  • 蕨市の伝説:潮地 悦三郎

【座談会】

  • 昭和10年3月『蕨町の歴史を語る坐談会』

【史料紹介】

  • 宝暦3年3月 榎本政雄著『蕨鑑』
  • 嘉永2年6月『大山江之島道中日記帳』
  • 明治4年9月『草稿簿』

2011年3月

第9号

  • 住宅営団による住宅設計と三和町住宅の実際:高松 敬
  • 「足立八十八ヵ所弘法大師霊場」と「新四国八十八ヵ所弘法大師霊場」札所の所在とその変遷について:川島 浩

【史料紹介】

  • 文政四年五月『順見覚書 蕨宿地内明細附』
  • 天保三年三月『宿内諸商売人取調控』
  • 明治四年正月『役用向日誌』

2012年3月

第10号

  • 旧三和町住宅地の持続性と住まいの変化に関する一考察:在塚 礼子
  • 蕨における奉安室と奉安殿の変遷:高松 敬

【史料紹介】

  • 丸山千里家所蔵文書について:小要 博
  • 宝暦四年二月 『宗門帳下書』
  • 明治四十四年十二月 「鎮守合祀祭諸費計算表」

2013年3月

第11号

  • 蕨を中心とする瓦産業の歴史:高松 敬
  • 蕨における奉安室と奉安殿の変遷 補遺(1):高松 敬
  • 蕨の石造物 補遺(2):諸岡 勝

【史料紹介】

  • 足立板東札所関連資料(一)~(三)
  • 明治十二年十一月「町会議事規則」
    •  (一)「北足立郡神社明細帳」
    •  (二)「北足立郡寺院明細帳」
    •  (三)「北足立郡堂庵明細帳」(埼玉県立文書館所蔵)
  • 蕨画塾関係史料

2014年2月

第12号

  • 明治後期の双子織と染色改良問題 ―織物改良同盟会と蕨・鳩ヶ谷―:田村 均
  • 近世後期蕨宿における若者の飯盛旅籠利用について :竹田 真依子
  • 婚約風評中の娘から出された「離縁状」一件 ―「相対処理」と「片側処理」の差異―:木龍 克己
  • 大名・代官・諸役人の通行一覧 ―「岡田善休日記」(寛政元年~文化元年)より―:木龍 克己

【史料紹介】

  • 蕨市新指定文化財「機織図絵馬」について:田村 均

2015年3月

第13号

  • 明治後期の双子織の品質とデザイン ―金子家縞見本の年代鑑定をめぐって―:田村 均
  • 「たよ一件」にみる江戸時代後期の伝馬制度の諸問題:花木 知子
  • 寛政期における「火事」「火災」事情 ―蕨宿からみた江戸・街道筋の事例―:木龍 克己

【史料紹介】

  • 昭和20年 蕨空襲の日記:竹田 真依子

2016年3月

第14号

  • 明治後期の双子織と化学染色法 ―藍染め消滅の軌跡―:田村 均
  • 入間・根通りの唐桟と双子織 ―碑文と滝沢商店の資料―:三浦 久美子

【史料紹介】

  • 明治40年「諸国御得意人名簿」: 三浦 久美子/田村 均
  • 蕨市新指定文化財「木造阿弥陀如来坐像」1躯:青木 義脩

2017年3月

僅少

第15号

  • 蕨における鉄道路線選定と駅:野澤 英治
  • 近世後期蕨宿における芸能文化と相撲社会―「岡田善休日記」を中心に―:齊藤 みのり
  • 「泰平の御代」における「珍事」情報―「岡田善休日記」を事例として―:木龍 克己

≪講演録≫

  • 【講演録:前座】―蕨宿の補習授業―:佐藤 直哉
  • 【講演録-1】―蕨宿と皇女和宮―:岡田 眞理子
  • 【講演録-2】―十二代将軍の日光社参と蕨宿―:岡田 眞理子

2018年3月

僅少

第16号

【塚越⇔蕨年表】

  • プロローグ1 恋は焦らず:高橋 勝之
  • プロローグ2 塚越・話のタネ:佐藤 直哉
  • 塚越⇔蕨年表:高橋 勝之/佐藤 直哉

≪講演録≫

  • 双子織を織った女たち 次世代に伝えたいこと:潮地 ルミ
  • 【講演録付録1】手織時代の職工の生活:翁 ぎん
  • 【講演録付録2】塚越の機織り:岡田 忠一
  • 明治二十四年ころ及び二十七年の豊田佐吉の蕨町来訪:潮地 悦三郎

【史料紹介】

  • 天保九年七月「農間商内書上帳」:竹田 真依子

【塚越⇔蕨年表付録】:高橋 勝之

  1. 明治22年合併前の塚越村
  2. 明治19年頃の塚越村と古道
  3. WHO'S WHO 塚越

2019年3月

第17号

【平成30年度蕨市新指定文化財】

  • 蕨宿岡田本陣家資料群:竹田 真依子
  • 政房入道善休日記:木龍 克己
  • 家続善休昔物語:木龍 克己
  • 木造聖観音菩薩立像:青木 義脩
  • 機神社参拝絵馬:佐藤 直哉

【講演録】

1. 「火事」情報 江戸から蕨から―「岡田善休日記」から見えてきたもの―:木龍 克己
2. 蕨市の歴史と文化:青木 義脩

【史料紹介】

  • 延享二年銘棟札と宝樹院:佐藤 直哉
  • 蕨宿岡田本陣家資料群―寿明君小休関係史料―:竹田 真依子

【付録】

  • 嘉永二年 蕨宿岡田加兵衛本陣間取り図<蕨宿本陣家資料群>

2020年3月

第18号
  • 蕨の木曽御嶽信仰~一山系の御嶽講を事例として~:乾 賢太郎
  • 蕨地域の寺子屋師匠と筆子塚:佐藤 直哉
  • 再考ー石川直中ー:竹田 真依子

【史料紹介】

  • 三学院所蔵 地蔵院関係文書:竹田 真依子

【令和元年度蕨市新指定文化財】

  • 石川直中墓碑及び墓碑建設寄附連名碑
    中山保治頌徳碑:青木 義脩
  • 所持田畑小作入附 万歳帳:木龍 克己

【付録】

  • 嘉永2年 蕨宿町並図
2021年3月 僅少
第19号

 1【特集=消防】

  • 近代蕨消防の歴史-塚越地区を中心として-:高橋 洋仁
  • 近代塚越消防年表:髙橋 勝之
  • 蕨地域の火災と防火対策-江戸時代後期の事例を中心に-:佐藤 直哉
  • <史料紹介>天保14年10月「自身番議定帳」:竹田 真依子

    2 <令和2年度 蕨市新指定文化財>
  • 紙本著色釈迦涅槃図 一幅:青木 義脩
  • 紙本著色地獄変相図 二幅:青木 義脩
  • 宋版大般若波羅蜜多経 三帖:青木 義脩

    3 天保3年蕨宿町並図と嘉永図・文久図:杉山 正司・竹田 真依子

    4 <付録>天保3年 蕨宿町並図
2022年3月
第20号
  • 彫刻家ー長谷秀雄が手掛けた作品などについてー:高松 敬
  • 成人式の変遷ー主として蕨市成年式の事例からー:松橋 紀佳
  • 《史料紹介》岡田本陣家資料群 ー蕨停車場関連書簡ー

 【解 説】ー岡田本陣家から見る鉄道開通から蕨停車場設置まで―:野澤 英治

  • 《史料紹介》文化5年(1808)8月 塚越稲荷社神輿棟札:竹田 真依子
  • 《史料紹介》蕨地域の寺子屋師匠と筆子塚 補遺(1):佐藤 直哉
  • 「我が青春に悔いなし」ー湯瀬静子さんが語る戦中・戦後ー

 【語り手】湯瀬 静子 【聞き手】つだ なおこ

2023年3月
第21号
  • 蕨に現存する戦後の建物について:高松 敬
  • 《史料紹介》大正4年(1915)『埼玉県蕨町 御大典紀念帖』:佐藤 直哉
  • 《史料紹介》小林雅助著『回顧録』:竹田 真依子
  • 《調査報告》木造毘沙門天立像及び胎内物木造毘沙門天立像:青木 義脩
  • 《令和4年度 蕨市新指定文化財》元禄10年(1697)銘 銅板向い狐絵馬:青木 義脩
2024年3月

資料集

タイトル 発行年月 在庫
『岡田善休資料集』 2008年3月

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育部歴史民俗資料館
〒335-0004 埼玉県蕨市中央5丁目17番22号
電話:048-432-2477
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームへのリンク