常設展
宿場-蕨宿の世界
蕨宿の旅籠・商家・本陣上段の間の一部を再現し、江戸時代の蕨宿の姿を紹介しています。




産業-織物のまち・蕨
塚越村(現 蕨市塚越)の高橋新五郎によってひろめられた綿織物業の資料や、手織り機時代の織機や道具類を紹介しています。

中山道蕨宿模型
江戸時代後期の蕨宿の中心部の町並みを再現したものです。


蕨の学校教育

江戸時代から昭和にかけての蕨の学校教育について紹介しています。
蕨の戦中・戦後

出征兵士に関する資料や代用品、蕨の空襲被害などを紹介しています。
河鍋暁斎記念美術館紹介コーナー

河鍋暁斎記念美術館(南町4丁目)について、紹介しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部歴史民俗資料館
〒335-0004 埼玉県蕨市中央5丁目17番22号
電話:048-432-2477
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームへのリンク