蕨市動画アーカイブ
蕨市ではまちの魅力をお伝えする各種動画を公開しています。
公開している動画は、市民の皆さんなどに撮影にご協力いただきながら、歴史・文化、コミュニティの豊かさと利便性の高さをあわせ持つ、日本一のコンパクトシティ蕨について発信しています。また、市内で行われている三大祭りや成年式のほか、河鍋暁斎記念美術館の展覧会の内容も公開しています。ぜひご覧ください。
各動画はYouTube上でもご確認いただけます。
まちのPR
コンパクトシティ蕨 (まちの紹介)
利便性のよさ、歴史・文化、豊かなコミュニティ。日本一小さな市に魅力がギュッと詰まっています。
【まち】
コンパクトシティ蕨で子育てを
「小さなまちの大きな便利」。蕨の子育ては、たくさんいいことがあります!
【子育て】
その笑顔が宝物
「小さなまちの大きな笑顔」。蕨は子どもから大人までみんなが笑顔で暮らせるまちです!
【まち】
蕨ブランド認定品
蕨らしさ(歴史、ストーリー性など)を有したものを審査し、品質も含め一定基準を満たしたものを蕨ブランドとして認定する制度です。認定品を推奨することにより、蕨ブランドの普及と品質の向上を促進し、地域産業の振興を図っていくとともに、蕨ブランドの発信を通じて市のPRへつなげていきます。
【まち】
第一期
- YouTube 蕨ブランド クチュールカワムラ×「蕨双子織ショルダーバッグ」(外部リンク)
- YouTube 蕨ブランド 上田衣料×蕨上田オリジナル鳶服(外部リンク)
- YouTube 蕨ブランド わらびりんご生産管理団体×わらびりんご(外部リンク)
- YouTube 蕨ブランド ブラスト工房×蕨硝子(外部リンク)
- YouTube 蕨ブランド ワイアンドシー×IBIZA双子織バッグ(外部リンク)
第二期
市長の“ほっと”訪問
市内にはさまざまな企業や事業所があり、それぞれの活動がまちの元気や活性化につながっています。そうした企業等に市長自ら赴き、その企業等の今と未来に向けた考え、地域貢献やまちづくりへの思いなどを熱く語り合う番組です。
【まち】
- YouTube 「捨てないアパレル」を目指して 株式会社ニィニ(塚越5丁目)(外部リンク)
- YouTube 行き届いた介護環境で安らぎを レーベンホームわらび(中央7丁目)(外部リンク)
- YouTube ビッグフラッグ実績日本一! 有限会社染太郎(錦町1丁目)(外部リンク)
- YouTube ジュエリー工房 パラ貴金属工芸株式会社(南町1丁目)(外部リンク)
蕨市ラジオCM
FM NACK5の埼玉県まち自慢CMコンテストに出品し、平成30年11月~翌1月に放送されたラジオCMに画をつけました。
【まち】
中央小児童が制作した蕨の紹介動画
中央小学校の6年生47人は、総合的な学習として、「創ろう わたしたちの蕨市」をテーマに、年間を通じてさまざまな学習に取り組んできました。その一環として川口市にあるSKIPシティの協力の下、蕨市の紹介CMを制作しました。「たくさんの人に蕨市の良さを知ってもらいたい」「もっとより良い蕨にしたい」と、企画・撮影・編集など、全員で協力し合いながら、完成させたこの紹介CM。子どもたちのまちを思う気持ちが詰まった力作をぜひ御覧ください。
【まち】
- YouTube 6年1組 1班「愛情いっぱいババパンマン」(外部リンク)
- YouTube 6年1組 2班「安全安心な児童センター」(外部リンク)
- YouTube 6年1組 3班「蕨りんごサイダー」(外部リンク)
- YouTube 6年2組 1班「蕨市の歴史を守ろう」(外部リンク)
- YouTube 6年2組 2班「世界に広がれ蕨の町」(外部リンク)
- YouTube 6年2組 3班「コンパクトシティ蕨」(外部リンク)
商店街PR動画
蕨銀座商店街協同組合・蕨中央一番街商店会が「埼玉県NEXT商店街プロジェクト」の一環で制作したプロモーションビデオです。
【まち】
お祭り・歴史
中仙道蕨宿苗木市・藤まつり(毎年4月29日開催)
季節の花や緑に中山道が彩られる、蕨の春の風物詩。樹齢100年以上の三学院の藤の花も堪能できます。
【お祭り】【歴史】
- YouTube 平成31年 中仙道蕨宿 苗木市・藤まつり(外部リンク)
- YouTube 平成30年 中仙道蕨宿 苗木市・藤まつり(外部リンク)
- YouTube 平成29年 中仙道蕨宿 苗木市・藤まつり(外部リンク)
わらび機まつり(毎年8月上旬に4日間にわたり開催)
機織りのまちとして栄えた歴史を今に伝えるお祭り。蕨駅西口駅前通りには、七夕飾りが並び、見物客の目を楽しませてくれます。
【お祭り】【歴史】
中仙道蕨宿宿場まつり(毎年11月3日開催)
歴史的な趣のある中山道本町通りを舞台に行われるお祭り。ミス織姫を中心とした大名行列など見どころ満載です。
【お祭り】【歴史】
- YouTube 令和元年 第35回中仙道蕨宿宿場まつり(外部リンク)
- YouTube 平成30年 第35回中仙道蕨宿宿場まつり(外部リンク)
- YouTube 平成29年 第34回中仙道蕨宿宿場まつり(外部リンク)
- わらびのイベント情報
成年式(毎年1月開催)
今も、第1回(昭和21年)に開催された「成年式」という名称で式典を行っています。映像では、蕨の成年式の歴史も御覧いただけます。
【お祭り】【歴史】
蕨市民音楽祭(毎年1月開催)
音楽を中心とした芸術文化の振興と推進を目的に、平成27年度にスタートした「音楽によるまちづくり事業わら音」。 その中心的な音楽イベントが「蕨市民音楽祭」です。 蕨市で1日中音楽を楽しめるよう、市内の各所でプロによる演奏、アマチュアバンド、合唱、吹奏楽、ビッグバンドなど、さまざまなジャンルの音楽イベントを開催します。
【お祭り】【歴史】
蕨市市制施行60周年
昭和34年4月に市制を施行した蕨市。市民の皆さんとともに歩むなかで、蕨市は大きく発展し、2019年4月に市制施行60周年を迎えることとなりました。そこで、4月から1年間にわたり、市制施行60周年を記念して、市で計画した事業をはじめ、市民の皆さんが60周年をお祝いしようと実施する各種催しが行われています。
【お祭り】【歴史】
- YouTube 蕨市市制施行60周年記念 メッセージ映像(外部リンク)
- YouTube 蕨市市制施行60周年記念映像(外部リンク)
- YouTube 蕨市市制施行60周年記念オープニングセレモニー(外部リンク)
- YouTube 蕨市市制施行60周年記念式典(外部リンク)
河鍋暁斎記念美術館
企画展「丑年の寿ぎ―新春祝画と七福神―」展 同時開催 特別展「故・堀田操 寄贈作品展」(令和3年1月8日~14日放送分)
企画展では、牛を描いた作品や牛と縁の深い天神様、おめでたい七福神など、2021年の干支である牛や新年にふさわしい作品の数々をご覧いただきます。
特別展では、暁斎と蛙を愛した洋画家・堀田操氏が描いた油彩画などの作品展をご覧いただきます。
河鍋暁斎の特設ページは次のリンク先をご覧ください。(過去の放送分も同ページより御覧いただけます)
歴史民俗資料館
第39回特別展「姉/妹-土・絲を遊ぶ-」
令和2年2月29日から行われた、ニードルアート刺繍作家:中原 太美榮(なかはら たみえ)氏と織作家:藤崎 仁子(ふじさき ひとこ)氏との、姉妹によるコラボレーション展示の模様をご紹介します。
※本特別展は4月29日(水曜日)まで開催予定でしたが、歴史民俗資料館は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月4日(水曜日)から臨時休館を行いました。映像は休館決定前に収録したものです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課広報広聴係
〒335-8501 埼玉県蕨市北町2丁目8番8号
仮設庁舎2階
電話:048-433-7703
秘書広報課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク