蕨市の成年式
成年式発祥の地記念像

成人式は、今日、国民の祝日として定着していますが、その起源は蕨町の行った第一回青年祭に由来するとされています。
『成年式発祥の地記念像』は市制施行20周年と成人の日制定30周年を記念して昭和54年1月15日に城址公園に建立されました。
成人式との違い
蕨町の青年たちの力で生まれた「成年式」は昭和23年に「国民の祝日に関する法律」が設けられ、小正月の1月15日が「成人の日」として祝日になりました。
このため、蕨市では「成人式」としてお祝いしている全国の市町村とは異なり、蕨町当時に行われた第一回の名称をそのまま使い、『成年式』として毎年20歳の祝典を実施しています。
第1回青年祭
戦後初めて成年式を行った青年祭とは、次のようなイベントであったと第一回の開催要項からうかがい知ることができます。
第一回青年祭開催要項(抜粋)

- 開催期日:昭和21年11月22日(金曜 青年記念日)23日(土曜 新嘗祭)24日(日曜)の3日間
- 主催:蕨町 蕨町青年団
- 協賛
- 蕨第一国民学校(現在蕨市立北小学校)
- 蕨第二国民学校(現在蕨市立東小学校)
- 蕨町青年文化協会
- 蕨町工業振興会
- 蕨町農業会
- 蕨町青年団後援会
- 後援:朝日新聞社
- 行事
- 成年式
- 式典:11月22日午前9時より蕨第一国民学校運動場(雨天の際は蕨劇場)
開式の辞(青年団長)
町長式辞
文部大臣の青年に與ふる言葉(申請中)
埼玉県知事の青年に與ふる言葉
来賓祝辞(本県選出代議士 県議等)
成年者代表 誓の詞
閉式の辞 - 該当者:大正15年11月22日~昭和2年11月21日迄に出生した在町男女青年
- 参列者:町名誉職 成年者父兄 成年者 各種団体長 青年団員及町民一般
- その他:成年式当日在町青年者名簿を印刷配布し又町内各所に掲示する
- 式典:11月22日午前9時より蕨第一国民学校運動場(雨天の際は蕨劇場)
- 成年式
動画で見る 蕨市成年式
行政広報番組「ハローわらび」
特集:未来へ羽ばたけ新成人「第75回成年式」(2021年10月22日~10月28日放送分)
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習スポーツ課青少年係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7729
生涯学習スポーツ課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク