公文書公開請求について

ページ番号1003224  更新日 令和7年2月14日

印刷大きな文字で印刷

公文書の公開について

公開を請求できる人

  • 市内に住んでいる人
  • 市内で事業を営んでいる個人、法人など
  • 市内に通勤、通学している人
  • 市が行う事務事業に利害関係のある個人、法人など(この場合請求できるのは、利害関係を有する公文書に限ります)

ただし、他の制度により閲覧や写しの交付を受けられる場合は、情報公開制度による公開請求・申出はできません。

上記の方は、「公文書公開請求書」により、公文書の公開を求めることができます。

上記以外の方は、「公文書任意的公開申出書」により公文書の公開を申し出ることができます。

記入例

公開対象文書

  • 市の職員が、職務上作成したり、受け取ったりした公文書で、組織的に利用し、保管しているものです。

公開請求をする前に

  • 公開請求できる公文書の中には、情報公開の手続を行わなくても情報提供できるものもあります。また、該当する公文書を特定するために、公文書公開請求書にはできる限り具体的な内容を記入していただく必要があります。
  • 手続を円滑に行うため、公開請求をする前に、「知りたい情報を市が保有しているか。」、「情報公開の手続が必要か。」、「公文書の名称は何か。」などについて、公文書を保管している担当課にお問い合わせいただくことをおすすめします。

公開できない情報

情報の中には、公開することによって、市民の利益を損ねたり、市政の公正で円滑な運営を妨げるものもあります。そこで、条例では公開できない情報を次のように定めています。

  1. 特定の個人が識別される又は識別され得る情報
  2. 法人等に関する情報で、その法人等の正当な利益を害するおそれのある情報
  3. 公共の安全と秩序の維持に支障が生ずるおそれのある情報
  4. 市及び国等の内部又は相互間の適正な意志形成が、妨げられるおそれのある情報
  5. 事務事業の実施目的を失わせたり、適正な執行が妨げられたりするおそれのある情報
  6. 法令等で、公開することができないとされている情報

公開の請求方法について

窓口(情報公開コーナー)

  • 公文書開示請求書(又は公文書任意的公開申出書)を蕨市役所4階庶務課(情報公開コーナー)にご提出ください。

郵送

  • 公文書開示請求書(又は公文書任意的公開申出書)を下記宛先にご郵送ください。
〒335-8501
埼玉県蕨市中央5-14-15 蕨市総務部庶務課 情報公開担当 宛

電子申請

  • 「埼玉県電子申請・届出サービス」からご申請ください。なお、電子メールによる公開請求・申出はできません。

電子申請の流れ

1.必要事項を入力し、送信します。
2.システムから【申込完了通知メール】が届きます。
3.市による申請内容の審査が完了し、受理されると、システムから【受理通知メール】が届きます。
※開庁時間外に申請した場合、翌開庁日以降に審査・受理処理を行います。
4.請求があった日の翌日から起算して原則10日以内に公開の可否について決定し、【書面(郵送)】によりお知らせします。
※郵送のため、決定から書面の到達まで数日を要します。
※やむを得ない理由により、決定までの期間を60日を限度に延長することがあります。
※内容に不備等がある場合、補正を依頼することがあります。補正に要した期間は、公開決定等期間に算出されません。
※公開決定等期間の末日が閉庁日の場合、その翌開庁日が期限となります。

【電子申請】公文書公開請求はこちら
【電子申請】公文書任意的公開申出はこちら

公開の方法について

閲覧

  • 閲覧場所は蕨市役所4階庶務課「情報公開コーナー」となります。
  • 手数料は無料です。

写しの交付(窓口交付)

  • 受取場所は蕨市役所4階庶務課「情報公開コーナー」となります。
  • 受け取りの際は、お送りする決定通知書(回答書)及び写しの作成に要する費用をご持参ください。

写しの交付(郵送交付)

  • 写しの作成に要する費用を、お送りする納付書でお支払いください。また、郵送料を切手でお送りください。
  • 費用の支払いと切手の到着が確認でき次第、写しを送付いたします。

公開の費用

  • 公文書の閲覧に係る手数料は無料です。
  • 写しの交付により公文書の公開を受ける場合、写しの交付に要する費用、複製の作成に要する費用及び写しの送付に要する費用(郵送料)については、請求者の負担となります。
公開の費用
 

閲覧

窓口交付

郵送交付

写しの作成に要する費用(A3判以下1枚あたり)白黒/カラー  - 10円/50円(現金) 10円/50円(納付書)
光ディスク等による複製の作成に要する費用 - 実費(現金) 実費(納付書)
写しの送付に要する費用(郵送料) - - 実費(切手)

 

公開までの期間

  • 公開請求があった日の翌日から起算して原則10日以内に公開の可否について決定し、書面(郵送)によりお知らせします。

※郵送のため、決定から書面の到達まで数日を要します。
※やむを得ない理由により、決定までの期間を60日を限度に延長することがあります。
※内容に不備等がある場合、補正を依頼することがあります。補正に要した期間は、公開決定等期間に算出されません。
※公開決定等期間の末日が閉庁日の場合、その翌開庁日が期限となります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部庶務課庶務係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7705
庶務課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク