蕨市の子育てイチオシ情報

ページ番号1011039  更新日 令和7年7月2日

印刷大きな文字で印刷

蕨市の子育てイチオシ情報 ~蕨で子育てこんないいこと~

充実した子育て支援

子育て支援イメージ

18歳・高校卒業までこども医療費の無料化

 蕨市では安心してこどもを育てていけるよう、こどもに対する医療費を支給し、高校卒業・満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの医療費を無料化しています。県内の医療機関は窓口払いが不要です。

保育料の独自軽減

 近隣自治体では蕨だけの取り組み「2人目以降の保育料独自軽減」を行っており、0~2歳児の保育料を軽減しています。例えば、1人目と2人目がいずれも0~2歳児であれば、2人目のお子さんの保育料は無料となります。

第2子以降の学校給食費無償化

 経済的負担の軽減を図るため、2人目以降の学校給食費について、お支払いいただいた給食費を申請に基づき還付することで、実質無償化しています。

地域子育て支援センター

 地域子育て支援センターが市内に5施設あり、親子の交流、子育て相談、講座・講習・座談会など、子育てに関するさまざまな支援を行っています。子育て世代の皆さんの集いの場として、多くの皆さんが足を運んでいます。

産後ケア事業

 産後のお母さん(出産後1年以内)を対象に、助産師等による心身のケアや育児に関する相談、休息をとっていただくなどのサービスを行っています。施設に入所する「短期入所型」、日帰りの「通所型」、ご家庭に伺う「居宅訪問型」があります。

「生きる力」を育む教育

ALTイメージ

英語教育の充実

 子どもたちの学力や体力において、県内で優れた成果を上げている蕨。英語教育では、中学2年生及び3年生に、GTECによる英語4技能テスト(聞く listening・話す speaking・読む reading・書くwriting)を実施するとともに、学習者⽤端末を活⽤した英語学習を行っています。
 また、市内小・中学校全校に1名ずつALT(外国語指導助手)を配置。児童・生徒の外国語でのコミュニケーション能⼒の向上ならびに、市内小・中学校における外国語教育の充実を図っています。

ICT教育の充実

 蕨市では、小中学校の児童生徒1人1台のパソコンやWi-Fi環境の整備やデジタルドリルの配布など、ICT教育に力を入れています。さらに現在、市内中学校に電子黒板機能付き大型ディスプレイや高性能パソコン、立体的な制作ができる3Dプリンター、グループ学習に適した机やモバイルディスプレイ、動画の編集や配信ができるマルチメディア対応機器など、最先端の設備を備えたDXルームの整備が進んでいます。

全小・中学校の教室や体育館にエアコンが整備

 全小・中学校の教室や体育館にエアコンが整備され、授業やクラブ活動、集会や学校行事などが、安全で快適な環境で実施できています。全国の小・中学校の体育館のエアコン設置率は18.9%(令和6年9月現在)となっており、蕨市の整備は全国的に見てもかなり進んでいる状況です。

とても身近な公共施設

公園イメージ

通園・通学が便利で安心!

 蕨市は5.11平方キロメートルの全国一のミニ市です。その中に認可保育園15園、小学校7校、中学校4校、留守家庭児童指導室(学童保育)22室があるので通園・通学が便利で安心です!

楽しい公園がたくさん!

 市内には、40以上もの都市公園があり、地域の小さな公園から面積が約3万3000平方メートルの蕨市民公園、自転車の乗り方やルールを学ぶことができる大荒田交通公園などさまざまな公園があります。

児童館・公民館も各地域に

 コンパクトなまちのなかに、子育て世代の皆さんの集いの場にもなる児童館は5館、公民館は7館あり、どこにでも行きやすいのが特徴です。各施設で年齢別のイベントが多数行われていて、多くの皆さんが足を運んでいます。

移動がらくらく

ぷらっとわらび

徒歩圏内に5つの鉄道駅

 都心へのアクセスが抜群なところも蕨の強みです。JR京浜東北線(蕨、西川口)、埼京線(北戸田、戸田、戸田公園)の計5駅が利用可能。東京駅までは32分、新宿駅へは29分と便利!また、都内からの帰宅だと、大宮方面の電車は京浜東北線の「南浦和行き」でもOKです。

市内をきめ細やかに巡るコミュニティバス

 お子さんに大人気のコミュニティバス「ぷらっとわらび」。コンパクトな蕨の街なかを4ルート・4台で運行し、年間約22万人(令和5年度)が利用しています。身近で便利な「ぷらっと」をご利用いただき、お出かけをお楽しみください。

シェアサイクルの密度も全国トップクラス

 蕨市では、民間事業者と連携協定を締結し、電動アシスト自転車のシェアサイクル事業の実証実験を行っています。民有地のほか公有地15か所にステーションを設置し、蕨市は、面積当たりのステーション数が、全国的にもトップクラスで、市民の皆さんの足としてご利用いただいています。

子どもと一緒に楽しめるイベントがたくさん

わらてつ

主なイベントをご紹介!

 イベントが多いのも蕨の特徴の一つ。1年を通して楽しむことができます。下記の主なイベント以外にも、公民館などの各施設や、市内の様々な団体が実施するイベントも多彩です。

わらび郷土かるた大会(2月)
桜まつり(3月)
苗木市・藤まつり(4月)
子育て支援フェスタ(5月)
小学生将棋大会(6月)
あさがお&ほおずき市(7月)、わらてつまつり(7月)、サマーパークフェスティバル/蕨市青少年まつり(7月)、
機まつり(8月)、市民音楽祭(8月)
わらんちゅフェスティバル(9月)
生涯学習フェスティバル(9月~11月)
ハロウィンパレード(10月)
宿場まつり(11月)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

蕨市役所
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-432-3200 (代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。