シェアサイクル事業(実証実験)
シェアサイクル事業 実証実験を実施中!
蕨市では、令和5年5月に、民間事業者と連携協定を締結し、電動アシスト自転車のシェアサイクル事業の実証実験を行っています。シェアサイクル事業は、交通利便性の向上や地域の活性化などに資するとともに、環境にやさしい新たな交通システムです。
現在、民有地のほか公有地16か所にステーションを設置し、蕨市は、面積当たりのステーション数が、全国的にもトップクラスとなっています。また、1月あたりの利用回数は、設置当初の約3,300回から、令和6年9月には、約13,700回と、4倍以上となるなど、市民の皆さんの足としてご利用いただいています。
- 協定締結先
-
シナネンモビリティPLUS株式会社
OpenStreet株式会社
- 実証実験の期間
- 令和5年5月15日から令和9年3月31日
- 設置場所
-
設置場所については、ハローサイクリングMapをご確認ください。
※蕨市民公園は、イベント開催に伴い、3/29(土曜日)~3/30(日曜日)の期間、シェアサイクルの利用を停止しています。
- 利用方法
- ご利用には、ハローサイクリングのアプリやWEBでの会員登録が必要です。また、利用料金がかかります。詳しい利用方法・料金等については、ハローサイクリングのホームページをご確認ください。
蕨市シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定を締結
令和5年5月15日に蕨市シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定締結式を実施しました。
公共交通の機能の補完・代替、地域の活性化や観光振興等に資する新たな市の交通システムとしてのシェアサイクルの有効性及び課題を検証します。
- 協定締結先
-
シナネンモビリティPLUS株式会社
OpenStreet株式会社
- 実証実験の期間
- 令和5年5月15日から令和9年3月31日
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部政策課
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7698
政策課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク