蕨市地域包括支援センター
地域包括支援センターの役割
地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域でその人らしい生活が続けられるように介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面で支援を行う「総合相談機関」です。
保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員等の専門職が連携してチームで高齢者を支えます。
介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された人や、介護や支援が必要となるおそれのある人を対象としています。介護予防サービスや介護予防教室を利用するために必要なサービス利用計画(ケアプラン)を作成します。また、サービスの効果を評価し、評価結果に応じて計画の見直しを行います。
総合相談支援・権利擁護
高齢者やご家族等が抱える生活全般の悩み・相談を総合的に受けるとともに、訪問等によりどのような支援が必要か把握し、適切なサービスの紹介や解決のための支援をします。また、高齢者の尊厳のある暮らしを守るために、消費生活問題から高齢者虐待にわたる様々な問題に対し必要な支援を行います。
包括的・継続的ケアマネジメント
高齢者のみなさまにとって暮らしやすい地域にするために、介護・福祉・保健・医療など様々な関係機関との連携を行い、地域ぐるみで支えます。
また、みなさんの心身の状態にあわせた適切なサービスが提供されるように、ケアマネジャーへの支援を行います。
蕨市地域包括支援センター一覧
担当地区 | 名称 | 所在地 | 電話・ファクス |
---|---|---|---|
錦町、北町、 中央1・3~6丁目 |
蕨市第一地域包括支援センター | 蕨市錦町3-3-27 (総合社会福祉センター内) |
電話:048-434- 6721 ファクス:048-434- 6731 |
南町、 中央2・7丁目 |
蕨市第二地域包括支援センター | 蕨市南町2-32-20 (特別養護老人ホームいきいきタウン蕨内) |
電話:048-290-8587 ファクス:048-290-8589 |
塚越 | 蕨市第三地域包括支援センター |
蕨市塚越2-7-6 TMSビル101 |
電話:048-498-6122 ファクス:048-498-6123 |
センター開所時間はいずれも月曜から金曜(年末年始・祝日を除く) 午前8時30分から午後5時15分
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険室高齢者福祉担当
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)4階403室
電話:048-433-7756
介護保険室へのお問い合わせは専用フォームへのリンク