人工妊娠中絶

ページ番号1011551  更新日 令和7年4月16日

印刷大きな文字で印刷

人工妊娠中絶の流れについて


(1)外来受診 (※): 診察 → 検査 → 入院予約 → 外来受診分のお支払い
(2)入院 : 受付(入院費用お預かり) → 入院
(3)退院 : 精算 → 退院
※外来受診の予約は必要ありません。産婦人科の外来受付時間に直接ご来院ください。

費用について


人工妊娠中絶に係る費用は、外来検査費用+入院費用となります。

【外来費用】
2万7,000円~※検査内容により異なります。

【入院費用】
入院費用は、妊娠週数や入院日数等により異なります。
※入院費用は、入院受付時にお預かりし、退院時に精算いたします。

〇妊娠11週6日まで

入院日数

入院費用 

入院時のお預かり金

日帰り

17万円~

17万円

1泊2日

22万円~

22万円

〇妊娠12週から21週6日まで
※出産育児一時金の直接支払制度がご利用になれます。
詳細は下記の「費用・お支払いについての注意点」をご覧ください。

入院日数

入院費用 

入院時のお預かり金

入院時のお預かり金
※直接支払制度を利用の場合

1泊2日

52万円~

52万円

4万円

2泊3日

56万円~

56万円

8万円

3泊4日

60万円~

60万円

12万円

 

費用・お支払いについての注意点


(金額について)
・人工妊娠中絶に係る処置は保険適用外(自由診療)のため、全額自己負担になります。
・費用は、一般的なケースによる概算額であり、患者様の状態によって異なります。
・費用のお支払いに当たっては、多少の余裕をもって現金等をご用意ください。

(お支払いについて)
・費用の分割払いはできません。
・外来検査分は、外来受診時にお支払いいただきます。
・入院費用は、入院時にお預かりし、退院時に精算いたします。
・入院時のお預かり金は、原則、現金のみとさせていただきます。
・精算時は、クレジットカードでのお支払いが可能です(VISA(ビザ)・Masterカード(マスターカード)のみ)

(出産育児一時金について)
・妊娠12週以上の場合は、加入している健康保険組合等から出産育児一時金が支給されます。
・出産育児一時金が病院へ直接支払われる「直接支払制度」をご利用される場合、入院費用の総額から支給額を差し引いた金額をお支払いいただきます。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市立病院庶務課
〒335-0001 埼玉県蕨市北町2丁目12番18号
電話:048-432-2277
市立病院へのお問い合わせは専用フォームへのリンク