令和7年国勢調査にご協力をお願いします

ページ番号1011912  更新日 令和7年8月5日

印刷大きな文字で印刷

令和7年国勢調査にご協力をお願いします

調査のお知らせ

日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査「国勢調査」を実施します。

9月下旬頃から、国勢調査員が各世帯を訪問して、調査書類を配布します。
※ご不在等の場合は、郵便受けに投函させていただく場合があります。

10月8日(水曜日)までに、原則インターネット又は郵送でご回答ください。

調査の目的

  • 国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
  • 第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査期日

  • 令和7年10月1日現在

調査対象

  • 令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)

調査項目

  • 世帯員に関する事項(13項目)
氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類(職業)、従業上の地位、従業地又は通学地
  • 世帯に関する事項(4項目)
世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方

調査方法

調査のながれ

  1. 調査員が9月下旬から各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
    調査員は総務大臣から任命される非常勤の国家公務員であり、調査活動中は「調査員証」を身に着けています。
  2. 調査書類が届きましたら、10月8日までに原則インターネット回答又は郵送により回答をお願いします。

※調査員は常に「調査員証」を携帯しています。本調査を装った「かたり調査」にご注意ください。

配布書類(9月下旬頃)

9月30日までに、調査員が各世帯に調査書類を収納した青色の封筒を配布します。
封筒の中には4つの書類が入っています。

  1. インターネット回答依頼書
  2. 調査票の記入のしかた
  3. 郵送提出用封筒(黒字)
  4. 調査票

調査員から世帯の方への質問内容

調査員が訪問の際に、「世帯主(代表者)の氏名」及び「世帯の人数(男女別)」を確認します。

お問い合わせ

令和7年国勢調査コンタクトセンター

電話番号

📞0570-02-5901

IP電話の場合:📞03-6628-2258

設置期間

令和7年9月16日(火曜日)から11月7日(金曜日)

午前9時~午後9時(土日祝日含む)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総務部庶務課庶務係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7705
庶務課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク