蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略
国は、人口減少を克服するため、国と地方が総力をあげて取り組むための指針となる「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」と、平成27年度を初年度とする今後5か年の政策目標や施策の基本的方向、具体的な施策をまとめた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を閣議決定しました。
蕨市でも、国の総合戦略の基本的な考え方に基づき、平成27年10月に目指すべきまちの姿やまちづくりの基本方向、具体的な施策などをまとめた地方版総合戦略として「蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を、令和2年3月には、計画期間を令和6年度までとする「改定 蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、本市の強みや特長などを生かしながら、人口減少に伴う社会変化に柔軟に対応できるまちづくりを目指してきました。
他方、国では、「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指し、デジタルの力を活用した地方の社会課題解決への取組を加速化・深化させるため、これまでの国の第2期総合戦略を抜本的に改訂した「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を令和4年12月に策定(令和5年12月改訂)し、地方自治体においても、これらを勘案し、地方版総合戦略の策定・改訂に努めることとされました。
このことから、蕨市においても、デジタル技術を活用することにより、今まで以上に人口減少や少子高齢化等の課題を克服することを目的とし、本市における人口の現状分析や人口の将来展望を示す「蕨市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」及び「蕨市総合戦略」の検証、本市のまちづくりを取り巻く環境の変化などを踏まえ、住民・産官学金労言(産業界、行政機関、教育機関、金融機関、労働団体、メディア)などの参画を得ながら、「第3期蕨市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
計画期間
令和7年度~令和11年度
蕨市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン及び総合戦略に関するお知らせ
蕨市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン(2015~2040)及び総合戦略(2015~2019)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。