LINE連携について

ページ番号1011974  更新日 令和7年10月6日

印刷大きな文字で印刷

令和7年9月23日から図書館システムと連携した公式LINEを開設しました。
LINE連携することにより、色々なサービスを受けることができます。

LINE連携でできること

  1. 図書館利用券のバーコードを表示し、利用することができる
  2. 貸出中や予約中の資料を一覧で確認できるほか、貸出中の資料の延長ができる
  3. 予約連絡をPUSH通知で受けることができる
    ※PUSH通知で予約連絡を受けるには、WebOPACのマイポータルで、「利用者情報変更」をクリックし、連絡方法を「LINE」に設定してください。

LINE連携の方法について

  1. 蕨市立図書館公式LINEのID「@622tiyur」を検索する。または下段の添付ファイルにある二次元コードを読み取ります。
  2. 友だち追加ボタンをクリックします。
  3. トーク画面を開いてリッチメニュー画面の「アカウント連携」ボタンを押します。
  4. IDとパスワードを入力します。
    ※IDは図書館利用券の番号(バーコード下にあるハイフンを除いた7桁の数字)
    ※パスワードは、WebOPAC用パスワードです。WebOPAC用のパスワードをお持ちでない方は、WebOPACの利用照会→新規パスワード登録→利用者番号と生年月日を入力後に、ご自身でパスワードを設定してください。
  5. リッチメニュー画面の「アカウント連携」欄が「マイページ」に変更されていれば連携完了です。

利用対象者

蕨市在住・在勤・在学の方
さいたま市・川口市・戸田市・草加市在住の方

添付ファイル

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育部図書館
〒335-0003 埼玉県蕨市南町1丁目12番1号
電話:048-444-4110
図書館へのお問い合わせは専用フォームへのリンク