蕨市はデフリンピックを応援しています!

ページ番号1010881  更新日 令和6年10月11日

印刷大きな文字で印刷

東京2025デフリンピックが開催されます

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは、4年に一度開催される「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」であり、デフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。
初めて開かれたのは、1924年のフランスの夏の大会です。
東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

令和7年11月15日から26日、東京、静岡、福島を会場として開催されます。

みんなで東京2025デフリンピックを盛り上げていきましょう!

「東京2025デフリンピック応援手話言語メッセージリレー」

一般社団法人埼玉県聴覚障害者協会によるデフリンピック気運醸成埼玉プロジェクトの活動の一つとして、埼玉県内各首長による手話言語での応援メッセージ動画をリレー方式で発信し、デフリンピックへの機運醸成に取り組むものです。
蕨市もこの主旨に賛同して、蕨市聴覚障害者協会、蕨手話サークルのご協力のもと、賴髙市長出演の応援メッセージ動画を作成しました。(蕨市公式YouTubeチャンネルで公開中)

関連リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部福祉総務課障害者福祉係
〒335-8501 埼玉県蕨市中央5丁目14番15号
電話:048-433-7754
福祉総務課へのお問い合わせは専用フォームへのリンク