介護予防サポーター
介護予防サポーターとは
高知県で生まれ、日本全国に広がりつつある「いきいき百歳体操」。介護予防に効果のあるこの体操を地域に広めていただくのが介護予防サポーターの皆さんです。
本講座を修了した方は介護予防サポーター「いきいきわらび」の一員として、体操の指導やアドバイスのボランティアとして活動していただきます。
蕨市では平成27年度からこの介護予防サポーター養成講座を開催しており、既に多くの先輩サポーター達が地域で活躍しています。
いきいき百歳体操とは
高齢者が無理なく能力をつけることができる体操として考案されたいきいき百歳体操は、準備体操・重りを使った筋力運動・整理体操の3つの運動の組み合わせです。
住民運営による「高齢者の通いの場」に週に1回集まって、この介護予防の体操を行っています。地域住民が運営する、地域の高齢者のための通いの場なので、介護予防をきっかけに、地域でのつながり、地域での見守り、地域での支え合いなど、住みよいまちづくりにも良い影響が広がることが期待できます。
【募集中】令和4年度介護予防サポーター養成講座
地域の健康づくりのために、みんなで一緒に活動しませんか?
対象 | 講座終了後に地域の介護予防教室でいきいき百歳体操の指導やアドバイスを行う介護予防サポーター(いきいきわらび)の一員として活動できる健康な方 |
---|---|
日程 |
全8回コース 金曜日 10時~12時 9月2日、9月9日、9月16日、10月7日、10月14日、10月21日、10月28日、11月11日 |
内容 | 高齢者を対象とした体操の指導やその際の注意点、介護予防の必要性、おもりを使用した運動(いきいき百歳体操)の実技、ボランティアの心構えの理解など、介護予防サポーターになるために必要なことを学びます |
会場 |
中央公民館 1階集会室(蕨市中央4-21-29) |
定員 | 25名 |
費用 |
無料 ※参加者は「ボランティア保険」に加入します(自己負担なし) |
問い合わせ・申込 |
期間:8月5日~22日 蕨市介護保険室にお電話ください 電話:048-433-7756 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部介護保険室高齢者福祉担当
〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目21番29号
仮庁舎(市民会館)4階403室
電話:048-433-7756
介護保険室へのお問い合わせは専用フォームへのリンク